ホタルの見える日帰り温泉@佐渡 新穂潟上温泉
仕事が忙しいといいつつも、モバゲーのホッコリーナにかなりはまっています。
何が面白いって、イベントにノセられてしまうんですね・・・orz
今やってるイベントは、ジューンブライドよろしく、結婚関係のものなんですが、最初の背景にはホタルが飛んでるんです。
これを見ながら、「昔は家の裏でもホタルがいて、父親とかがよく押入れに入れて見せてくれたなーー」
なんて過去を懐かしく思っていたのですが、この間、近所のA-coopに行ったら、「ホタルまつり」があると張り紙が!
メモ帳も持ってなく、ipod touchもなかったので写真も取れず、絶対に忘れないように頭にインプットして家に帰って検索してみました。
ホタルまつりの情報は大体的に出てなかったですが、発見したのは
http://www.niigata-kankou.or.jp/sado/kanko/season/fA0024.html
このページです。
新穂潟上温泉・・・・
初めて聞く名前だけど、どこにあるのかな?
と思ったら、加茂湖の下の方(記事最後に地図掲載しています)で、県道からちょっと入ったところ・・・・
ホタルを見るためには、夜運転しないといけないから、鳥目で初心者マークの私はとっても心配です。
しかもロービームだと前がほとんど見えないので、ハイビームでずっと走っていてよいのかかなり不安がある・・・
しかも、佐渡の道路はほとんど田んぼ道で街頭の明かりは頼りにできない。。。。
ツイッターで呟いたら、「温泉施設までは楽勝!」というお返事をいただたのだが、地元民でないし道も不慣れな私は、不安が拭えない。
当日、宿泊しようかとまで思って調べたら、宿泊施設はないようで。。。
とりあえず前日、グーグルのストリートビューで下調べ。
県道を外れると、ビューがなくなるし、写真自体も2008年のもので、かなり不安を抱えながら、祭り当日を迎えた。
その日の午前中、地元の有名IT企業の講習会に出席、講義が終わってから、残っている人たちと一緒に閑談しながら、「ホタルまつりがあるので、行こうと思っている・・・」とつぶやくと、講師の方が、「長ズボン履いていったほうがいいですよ。友達、ヒルに食われたといってた」という言葉をもらい、無事到着できるかの不安に加えて更に不安要素が増えて・・・
でも別な人から、「潟上温泉、いいですよ~♪」という希望的なコメントももらい、とりあえず家に帰ってから、ヤマビルの情報を収拾、スプレー容器に塩水を満タンにし、子供用の長靴や長袖長ズボンをトランクに詰めて、主人には「なんでそんなに忙しくしてんだ!」と怒らながら出発したのでした。
温泉施設までは楽勝・・・・のはずが、なぜか農道青木に迷い込んでしまう大失態をおかしましたが、無事に到着!
地図で見ると、分かれ道や交差点があるかのような感じですが、実際に走ると、メインの道路をずっとまっすぐ走っていく感じ。分岐しているのはほんとに細い道なので、普通に走っていると全く気づかないほど。
私は金井から行ったので、65号線を加茂湖に向かっていく感じだったのですが、観光で島を訪れる方は、加茂湖から下っていく感じになるのでしょうかね。
65号線から入るところ、どこを目印に、というとかなり難しく、ストリートビューでもありますが、カーブがあるので、>> マークが沢山並んでます。
そこを入っていく感じ。
昨日はほたる祭りだったのでこんなみどりの旗が道路沿いにずっとたってました。
65号線から入ると、右側にカーブのきつい下り坂が見えて、手前に一応目印になる看板?があります。
ここをゆっくり下がっていくと、いきなり駐車場整理の人が立っていて「温泉?祭り?」と聞かれました。
「両方なんですけど・・・」というと「うーーーん・・・」とかなり悩まれて「じゃ、温泉に入れて!」と言われたので「ど、どっちですか?」と聞くと、右奥に温泉施設があるようだ。
橋のたもとではテレビカメラを持った人たちもいた。
屋台のテントの前を通過して、温泉建物の前に駐車。
帰りが問題だけど、まあなんとかなるだろう。
ご丁寧に座って食べれるスペースもある。
屋台の高い食べ物を食べまくられると大蔵大臣が困るので、おにぎりを握ってきたのだが、我が家のメンバーは見向きもしない。
非常に腹が立つ。
息子は大好きなフランクフルトを発見、早速買いに行って、「お、なんだ、待てねーのか、よだれ出てるぞ」ってからかわれてました・・・
ホタルはどこで見れるのか、ヒルは出るのか、リサーチせねば、と思って「水辺の会」のシャツを来た人を捕まえて聞いてみた。
ホタルは、温泉施設の両脇に川があるので、そこで見れるそうです。
駐車場を見下ろす感じで道があります。
ついでに、ヒルについて聞いてみると「ああ、いねーよ、草も刈ってあるから大丈夫だ」と言われ、安心しました。
A-coopで見たチラシには、夜7時半ぐらいからホタルが飛び始めるというので、それまで腹ごしらえして、ホタルを見て、お風呂に入って帰るプラン。
お風呂も夜9時までやっていることをフロントで確認。
日が暮れていく様子は本当に素敵で、佐渡にいると、WEB仕様の写真がとれればよいと思っていた私も、さすがにミラーレスカメラや一眼レフカメラが欲しくなるんです。
・・・ではないようです。
でもこんぐらいの薄明るい頃からちゃんとホタル見えました。
時間にするとやはり7時半。
たくさんいるのかというとそうでもなく、一箇所に2,3匹光ってるのが見えて、また先に進むとまた2,3匹光ってるという感じ。
川沿いの道は、綺麗に整備され、2車線(?)、ベビーカーもかなり強引ながら押すことのできる道幅でした。
子供たちもとっても喜んで、もう少し見ていたかったですが、8時過ぎ、お風呂にGO!
現地でとれたキウイやりんごのジャムが結構な大きい瓶で300円!っていうのもあったりして、帰りに買おうと思ってたら見事忘れました・・・
なんと、10回で無料入浴券に変身するスタンプカードをくれました。
社協でやってる入浴施設で、うちの裏のほうにある金北の里も対象。
子供用のはまた別なようですが、10回なんて家族とかで行ったら、結構すぐたまっちゃいそうですね。
俄然やる気になります!
フロントを右にしてそのまま突き当り右に行くと、大浴場、フロントの前を左に入ると、大きい休憩室があり、その左先には食堂があるようです。
枕や座布団完備、カップラーメン用のお湯とお茶のポットもありました。親切!
休憩室先にはこのようなのれんがありますが、こちらは小さめの浴場だそうです。
今回我が家は入りませんでした。
持ち込みも可能なようなので、1日ゆっくりしてても大丈夫。
夏は夜にホタルも見れるとっても乙な温泉だと思います。
料金は大人一人500円、子供は250円。幼児は無料。
佐渡に来られた際には、ぜひお立ち寄りください~♪
関連記事
-
オイル交換で洗車券プレゼント! 若林石油@佐渡市佐和田エリア
佐和田の若林石油さんの紹介。 こちらのガソリンスタンドは金井方面からアミューズメント佐
-
てんてこ米 by 竜太郎@佐渡羽茂 2016 ver. 絶賛発売中!
去年も紹介した若き農家竜太郎くんのお米、発売中です。 去年の記事はこちら。 http:/
-
春のピザーラ祭り@佐渡金井 2021 4月
写真ぼけてますが本日8日から週末にかけてピザーラがやってきます。 詳細は電話で聞いてください
-
佐渡のマンホールコレクション 赤泊編
全国各地で地域の特色が描かれたマンホールがありますが、ここ佐渡もそうです。 赤泊は知人
-
吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習会開催されます!
いまさらのおしらせで恐縮ですが10月20日18時より金井能楽堂で吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習
-
東電から補償金のご請求に関するお知らせが来ました
昨日、東電から文書が来ていました。 今回申請してもらったけど、対象外なので、対象になったらお知ら
-
柿と牛乳だけでプリンができる?
という記事があるようなので、今度試してみようと思います。 https://www.j-cas
-
台地と低地、米はどう違う?@ジオパークガイド協会記念講演
先日、ジオパークガイド協会の総会がありまして、総会だけだったら絶対に行かないんですが(関係者様申し訳