蓮華峰寺&小木特産品開発センターに行ってきた
私を小木に駆り立てたもの・・・・
それは5月の末、息子の運動会振替休日に、家族でドライブへでも行こうと、市役所でいただいた1冊の小さい観光案内書であった・・・・
役所関係で配布している観光ガイドブック系でこんなおしゃれなものがあるなんて、予想もしてなかった。
あれから1ヶ月半。
先日も勝手に紹介させていただいたロボ侍さんから、佐渡にはあじさいで有名な蓮華峰寺があるとの情報をゲットし、やっと金曜日行くことができた。
場所をグーグルマップで確認すると・・・
国道350号線をちょっと入ったところのようなんだが、入る場所当たりに目印になりそうなものが見当たらない・・・・
((((;゚Д゚)))))))
グーグルストリートビューで見たけど・・・・
((((;゚Д゚)))))))
かろうじてなんかお寺の名前が書いて有りそうな木の看板のようなものがぼやけて写ってるけど、詳細不明・・・
0歳時の息子を保育園にいれることになり、その面接が急遽午後一に入ってしまい、時間的にもゆっくりはできないし、道にちょっと不安はあったが、出発!
真野を通りぬけ、小木港の道路案内を頼りに、ひたすら350を小木方面に走らせる。
海岸線が綺麗。
だいぶ行くと、道に小さく「蓮華峰寺入り口なんちゃら」と書かれた立て札を発見。
一旦通り過ぎたが、戻って確認すると「蓮華峰寺入り口まであと2km」と書いてあった・・・・
それにしてもこんな小さく書いちゃって・・・
びっくりして急ブレーキかけて後続車と衝突したらどうすんだよ!(っていうほど混んでないけど)
観光名所なんだから、もう少しこまめに案内が欲しいところだ。
ヤル気あんのか佐渡市!
((((;゚Д゚))))))) あ、嘘です。
もう少し行くと、出てきました、蓮華峰寺がある小比叡。
そして!
こんな大きく門に書いてあるなら、心配しなくてよかった・・・
ちょっとがっかりしながら道路を入ります。
すると・・・・
行けども行けども、道路の両端にはあじさいが続きます。
これは見事!
福島にも通称紫陽花寺とかあって、路線バスからも道路沿いのあじさいが楽しめる場所がありますが、こちらは桁違いにあじさいが多い!
鎌倉の有名な紫陽花寺も真っ青です!
少し行くと、本堂などがある場所に到着、入り口には子供を授かれるという大きな木がありました。
階段などを下がっていった一番下の中央部には睡蓮の池が。
ロボ侍さんからの情報では、晴れてないと睡蓮は綺麗に咲いてないかもということでしたが、あいにくの曇り空でもすっきり開いて美しかったです。
結構高低差があるお寺で、階段も急ですが、坂道で下まで行く事もでき、ベビーカーでもOKでした。
睡蓮の東屋では、畑野のえのきという食堂のスタッフのかたとご一緒になり、おかしをいただきながら、歓談させていただきました。
店主の方も、スタッフのかたも気さくで素敵な方でした!
ネットで調べるとカツ丼が美味しいらしいので、今度伺おうと思っています。
こじんまりとした場所でしたが睡蓮の清らかさにもとっても癒される、とってもすごい場所でした。
ぶっちゃけ、寺院とか歴史的建築物とかあまり興味がない方なんですが、こちらのお寺は、睡蓮があるせいか、とってもエネルギーをいただけてお気に入りの場所になりそうです。
そして!
小木に来たもう一つの目的は、あごだしを買うことでした!
(あご=とびうお。トビウオを乾燥させたダシ用の干物)
近所のA-coopなどでとびうおのすり身を買ってきて、汁を作ったところ、ダシがすんごく出て、他に何も入れなくてもとっても美味しくてびっくり。
また佐渡移住日記の管理人さんのおうちに遊びに行った時に出てきた汁も、めちゃくちゃ美味しくて、あごだしで取ってるということで、またびっくり!
これは離乳食にも使えるし、自分で作るには大変なので、ぜひ買わねば!と、思っていたところでした。
小木特産品開発センターで10個入り1300円で売ってるようなので、目指してGO!
と思ったら、小木港についてから迷ってしまい、観光案内所で聞いてみた。
シンプルな建物だけどおしゃれな感じ。びっくり。
小木の海を背にして、矢島経島の方面に車を走らせると・・・・
A-coopの前にありました。
あごだしは1袋1000円でした。
ゴーヤも3本入って100円、ピーマンもこんなに入って100円!
1本悪くなってしまったきゅうりの袋があって、それをおまけしてくれました!
2つはいって300円でした。
あまり甘さは少ない。
どことなく、普通のあんこ餅とはやはり違う感じなんだけど・・・?
今度誰かに聞いてみよう。
近くの素浜海岸も美しいようなので、海水浴シーズンに子供連れてこようと思いました。
家の有る金井からは1時間かかり、運転往復疲れました・・・
![]() とても!いいだしがでますあごだし(とびうお)・大10尾入り |
我が家で使ってます。今日もそうめんで使いました。
![]() とび魚だし!佐渡情話 濃縮つゆ 360ml【マラソン201207_食品】 |
関連記事
-
ご当地切手 佐渡のトキ切手が人気ランキング2位~!
この間、郵便局に行ったら、別なバージョンのトキ切手があった。 以前見たものは割高のものだったけど、
-
蜂の防護服借りてみた@佐渡市役所本庁
花や木が多いせいか、かなり蜂が飛んでいます。 気が付くと、ポストの下の木に新しくハチの巣が!!
-
第20回おもちゃコンテスト@佐渡市子どものための科学祭り
娘の同級生がおもちゃコンテストで発表するというので、アミューズメント佐渡まで行って来ました!
-
佐渡ー新潟の航空便は12日までメンテナンスが延長されました
道路の雪もすっかりとけ、春らしさを感じるこのごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 個人的に
-
東北復興チャリティーコンサート寺内タケシとブルージーンズ@アミューズメント佐渡
先日、佐渡市を通して、アミューズメント佐渡で行われる、東北復興チャリティーコンサート寺内タケシとブル
-
金井小学校5年生栽培 金井っ子米を食べてみたよ!
先日も宣伝しましたが、10月31日金井小学校の文化祭があります。 午前中は体育館で学習発表
-
土壌微生物のきほん【本のレビュー】
土づくりと微生物の関係に興味を持ち始めた矢先、見つけました。 結構難しい話も多
-
歯の健康フェア@金井コミュニティセンター
6月ですね! 6月4,5日に歯の健康フェアがあるようです。(下の写真は中央図書館の掲示物・・・
-
不審者事案の発生について
先日新潟において小学生が殺害される事件を受け、島内の学校では不審者情報を共有強化する方針になったよう
- PREV
- 佐渡で生活していて欲しくなったもの・・・ミラーレスカメラ?
- NEXT
- ユンディ・リ 新潟へ来たる