ジオパーク講座 偏光顕微鏡作成
公開日:
:
佐渡移住推進日記
昨日、ジオパーク講座で偏光顕微鏡を作成しました。
一体どんなことに使うのか、というと石の観察で使います。
例えば。。
縞模様の石。
一見見た目は同じでも、砂などが積もってできる場合と、放散虫という虫の化石が集まってできている場合とあります。
それを肉眼で見わけるのはさすがに専門家でも難しいので、岩片を薄く0.03ミリに削って光を通すまでにして顕微鏡で観察します。
今回はそのための顕微鏡を作りました。
材料はこんな感じ。
フィルムケースと塩ビ管とルーペ。
400円ほどです。と言われました。
アマゾンで探してみましたが、結構高級なものばかりで400円のものを探すのが大変でした。。
これもちょっとLED余計な感じですが。
あとは偏光シート。
制作中の机の上。
出来上がっている岩片。
自作の偏光顕微鏡。
のぞくとこんな感じ。
でも肉眼はこんな感じ。
上下に偏光シートがあるので、その重なりぐあいで石の色も変わります。
これが干渉色というそうです。
詳しいことはまた後日・・・
ジオパーク講座で変哲もない石も、味方を変えればこんな側面があることがわかりびっくりです。
関連記事
-
猿八 越敷(おしき)神社 共同舞台ー能・人形・ジャスサックスー 7月20日
図書館にタイトルのチラシがおいてありました。 7月20日18時30分開演 終演予定20:30 チ
-
格安SIM使用の端末はキャリアのショップで初期化できるのか?@佐渡◯和田◯コモ
ショップ名晒すのもなんなので一部伏せ字にしました・・。島内の人には全く効果がないですけどww
-
羽茂温泉にこいっちゃまつり2015
昨日も潟上温泉でのスイーツデコの講座に参加し温泉入ってきたのですが、今日も羽茂温泉がリニューアルオー
-
やぐらねぎ(櫓葱/ヤグラネギ)
忙しくてまた時間が開いてしまいました。 台風西日本直撃していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
-
わたしたちの佐渡2010年版【本のレビュー】
本日図書館に行きましたら、わたしたちの佐渡2010年版がおいてありました。 無料で
-
【北前船展リレー講演会】開催のお知らせ(7月4日~8月30日の全6回)
新潟県立歴史博物館が15周年を迎え、7月4日の佐渡を皮切りに全6回、新潟県内で北前船についてのリレー
-
佐渡のマンホールコレクション 赤泊編
全国各地で地域の特色が描かれたマンホールがありますが、ここ佐渡もそうです。 赤泊は知人
-
佐渡の地域ごとの幼児体格の違い
去年のことですが、娘が通っている保育園で、保健婦さんによる健康診断結果などの講習がありました。 い
-
小学校用ソプラノリコーダー@畑野本間書店
この春から、引っ越しの都合で上の6年生の娘と下のちびっこは違う小学校に行っております。 ち
-
ロメインレタス@佐渡金井よらんか舎
佐渡にあるものご紹介。 この間近所のよらんか舎に行ったら、ロメインレタスがおいてありました
- PREV
- 若い芽のサマーコンサート
- NEXT
- 吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習会開催されます!