ジオパーク中級講座修了しました!
公開日:
:
佐渡移住推進日記
こちらのサイトでも何度か記事を書いたジオパークの中級講座でしたが本日修了式がありました。
日曜日も定期的な用事があるのでできれば土曜日ぐらいはゆっくりしたいところですので体力的にはかなり厳しかったのですが、佐渡の多様性を知ることができる充実した講座でした。
でやっと来週からゆっくりできるかなと思っていたら、なんと今度はガイド養成講座があるそうで。
トキガイドにしても自分にはできないと思ったので、不参加も浮かんだのですが、最後の今回講師の市橋さんの言葉に背中を押され、参加することにしました。
なんと言われたかというと、まとめると・・・
ジオパークは地質学をベースにしているが、ジオパーク=地質学ではない。
あくまでも地質とその土地の生活を結びつけていくべきものである。
岩は話ができないのでその岩の代わりに話をしてくれるのがガイドさん。
だからぜひ興味のある方はガイドを目指してほしい。
今回私もほとんど地質学だったのでこんな難しい地質学の話を現地で観光客にしてもあまり面白がられないな。どうしたらいいんだろう。なんて考えたりもしたのでなるほど、これから生活に結びついた話ができるように勉強すればいいんだなと思って、ガイドというよりもまずは自分がもっと佐渡のことを知りたいと思って、キヨブタでしたがガイド養成講座申し込みました!
冒頭に教育長さんが「日本ジオパーク登録時に市民でさえもジオパークという単語を知らない中、皆さんはさきがけとしてこういう教育を受けて・・・・」とあったので、それも勇気づけられました。
私の他にも岡山だったから来ている写真家の方や埼玉からご主人をおいて佐渡の専門学校で勉強している元新聞記者女性の方もいたりと、基盤がないのは自分だけではないということも要因としてあります。
まあどこまで行けるか不明ですが、知れば知るほど世界の縮図のような多様性を持つ佐渡。
もっともっと勉強したいなと思いました。
あと密かにうちの旦那が大学時代地質学を学んでいるので佐渡初?外国人ジオパークガイドを誕生させたら面白いかなと思って。
まずは私が勉強です。
関連記事
-
佐渡ー新潟の航空便は12日までメンテナンスが延長されました
道路の雪もすっかりとけ、春らしさを感じるこのごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 個人的に
-
【講座案内】もったいないを生かす!フードバンクの活動とは@2019.9.5 14:00-15:30 アミューズメント佐渡
東京などでは何年か前から知られているフードバンクですが、佐渡でも今回フードバンクの講座が開かれるよう
-
農業のマーケティング教科書
生産者と購入者の違いがアンケートなどの実例を用いて説明されているので読み応えがありました。
-
2018年新春トキ目撃情報
2日に宇賀神社にお参りに行った帰り、トキを目撃しましたのでその時の写真を・・ 結論としては望
-
Iターン in 大崎
先日の大崎研修会で最後にガイドをしてくださった方がIターンの方についておっしゃってました。
-
佐渡海洋深層水の取次販売所が増設されたようです
佐渡に海洋深層水があるの、ご存知でしょうか? なんと、アマゾンでも販売しているんですよ! 私は
-
かぼちゃ嫌い!な娘も豹変!白いかぼちゃ@この夏初収穫
梅雨らしい梅雨もないまま、猛暑に入ってしまった佐渡。 作業効率がめちゃくちゃ下がっていて普
-
抜け道案内@新金井保育園
島内でも金井地区以外の方には関係ない内容ですが・・・。本日、メガ保育園(?)となる金井保育園が開園し
-
茅の輪くぐり@小木 木崎神社 いってきました!
ある日、Facebookを見ていて目に入ったのがこの記事。 なぜ、30日までにこれをしたら
- PREV
- 今だけ~!佐渡産和栗モンブラン食べれます
- NEXT
- 11月11日ピーマンまだ収穫できました