*

東北から九州まで、日本の里山にくらす猛禽サシバにとって大切な農地景観を明らかにする

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 今日のさどもん

という難しいタイトルの講義を受けてきました。

実は新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センターで島内外の研究者が実習・調査などで来島された際に、最新の研究を一般向けに紹介していただくものとして無料で開催してくださっているんだそうです!通称「佐渡ゼミ」

ありがとうございます!

今回トキガイド関係から連絡を受けて予約も不要ということだったのでせっかくなのでいってみようかと・・・

これサシバ。

ビデオもほとんど動いてないですけど、1時間ぐらいずっと電柱に止まっていることも多いようです。

一応タカの仲間のようなんですが、虫も殺せないんじゃないかという穏やかな性質のようで。。。

面白いと思ったのは、餌の捕獲が時期によって田んぼだったり森だったりするので、いわゆる「里山」と親和性が高い鳥であるということです。

なのでサシバを調べていくことで「里山の危機」も把握できるという訳。

食物連鎖じゃないけど、こういうつながりも人間が地球の危機を感じれるチャンスを創造主が設定しているのかなと思うとほんとにいろいろうまくできてるなぁと。

また何じゃそりゃ!と思ったのは「渡り鳥」なのに佐渡にはわたってこれないようで、佐渡ではあまり見れない鳥だということ。

渡り鳥だけど山伝いにくるんだって。。。

タカの仲間は上昇気流を拾いながら渡るようで、基本あまり羽ばたかないんだそうです。

あと餌の捕獲も遠くの草むらからでも昆虫を見つけてのそのそと歩いて行って足で掴んで食べるみたいな感じで目がいいそうで。

そういえばFBで流れてた「目のテスト」も最上位がタカだったなぁと。(それ以上だとロボット判定がなされるw)

color

http://wvw.igame.com/eye-test/

佐渡ゼミは大体月に1回開催されるようです。

一応こちらで告知されてますのでご興味の有る方はぜひ!
http://www.agr.niigata-u.ac.jp/fc/sado_html/sadozemi.html

関連記事

金井運動公園プール本日(7月15日)グランドオープン!!@2017年度版情報

グランドオープンは大げさですがww 金井運動公園のプールが本日オープンになりました。

記事を読む

佐渡で新種の“カエル”22年ぶりの発見!

ということで、今の時期、普通に歩いていてカエルくんにはお会いできないと思いますが、梅雨の季節

記事を読む

金北の里閉館へ

出遅れ感がありますが、今日久々に投稿の時間ができたので頑張って投稿しています。 市内にある温泉

記事を読む

水疱瘡で佐渡病院の小児科にかかるときは、必ず受付の人に申し出ましょう

新しい佐渡病院になってから、娘が水疱瘡になり、受診しましたが、受付の下のところに、「水疱瘡など感染す

記事を読む

ケーキハウスバニラが改装のため8月上旬まで休業中

ずっと気になっていたケーキハウスバニラへ行ってきました。 以前から何度かトライしていたのですが道

記事を読む

佐渡汽船「おけさ丸」で公衆無線LANサービスは客席で使えるか?

こちらで佐渡汽船「おけさ丸」で公衆無線LANサービスについて書きましたが、今日、この間の息子の術後の

記事を読む

この世界の片隅に アミューズメント佐渡で上映されます

来る7月30日にアミューズメント佐渡で映画「この世界の片隅に」が上映されるようです。 時間

記事を読む

トキガイド養成講座 受講終了しました

昨日、3人の子どもたちを家に置き去りして、最後のトキガイド養成講座を受講しました。 講師は、前佐渡

記事を読む

第13回 (2016)市展(佐渡市美術展覧会)開催中です

昨日はお昼近くから数時間は秋晴れの良い天気で、半袖でもよいぐらいでしたね。家で勉強とかしてるのが馬鹿

記事を読む

矢島経島(やじまきょうじま)

元小木にある2つの島の名称。 太鼓橋と呼ばれる赤い橋をわたって小さい方の島が経島。その

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑