グッドデザイン賞受賞作品@佐渡 笹川集落
今日はジオパークの講座で西三川金山の歴史と砂金について勉強をしてきました。
ゴールドパークの奥にある笹川集落に乗り合わせで向かい(駐車場などはないため)、集会所に入ると・・
え?まさか?こんな佐渡の人でも地名も場所も知らないような小さい集落に??
びっくりしました。
受賞作品はこういった道案内などの標章のようです。
検索すると記事もありました。
http://www.g-mark.org/award/describe/40586
なんでも道標のほうはカカシのような感じでこういう里山的な風景に合うようにデザインしたようです。
カカシの傘の下に丸いボードがあり、一つ一つ漢字が違うのでなんだろう??と思ったら。。。
つなげるとある言葉になるんだそうです。
それは・・・・
「笹川十八枚村」。
16世紀後半に月に砂金十八枚=約2.9kgを収めたことに由来するとか。
砂金が今では1g=5000円の価値というのですごい量ですよね・・・
今でもこの周辺の川では砂金がとれます。
ただそれは0.005gとか小さい単位なので何十枚も集めないといけないので、効率が悪いから趣味程度に・・・という忠告をいただきました・・・爆
こういうグッドデザインの取り組みはとても素晴らしいと思います。デザインしたのが佐渡由来のデザイナーあるいは佐渡在住の方だったらもっと喜べたのに。。。
実際建築のデザイン出来る人も入ってきているみたいですし、ぶっちゃけ金井にある専門学校の学生さんとか含めてコンペやればいいのでは・・・
今後、佐渡島内でいろんな事が循環していくとよいのではないかと感じた事例でした。(えらそうですが・・)
砂金山の歴史については別の記事にまとめようと思います。
※笹川集落に来られる時は、トイレはありませんし観光地ではないので住民の皆様への配慮をお願いしますということです。(ルートを外れて私有地に無断で入るなど)
関連記事
-
激レア?STOP振り込め詐欺トイレットペーパー
ちょっと前に、市役所に行ったら受付のところでいただいたトイレットペーパー。 STOP振り込
-
佐渡-新潟便利用体験記
11月初めに、主人の在留資格認定証明書を申請するために、佐渡から新潟空港まで行く必要が出てきました。
-
【今日の佐渡もん】佐渡産大豆で作った豆腐
放射能がだんだん全国的、いや世界的に拡散されて、食べ物の選択の幅が少なくなり困っていますが、とりあえ
-
小中高休校対策用に無料で利用できるうれしい勉強支援サービスまとめ
コロナウイルス対策で休校になり、小中高のお子様を持つ親御さんは大変かと思います。 以下、自
-
佐渡講座イベント情報:紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)@地域巡回講演
9月10日と10月1日に世界遺産関連の講座があるようです。 毎度粗い画像で申し訳ありま
-
地球に遊んでもらいましょう!by 第53次南極地域観測隊セール・ロンダーネ山地地学調査隊 大岩根尚氏
2017年8月24日あいぽーと佐渡にてジオパーク関連のワークショップと講演会がありました。
-
リビングウィル@種火の会 設立5周年記念講演会
9月の遡り記事ですが、佐渡病院の講堂で日本尊厳死協会の常務理事 小原芳郎先生によるリビングウィルのお
-
新・住宅リフォーム支援制度@佐渡
佐渡市は積極的に定住者確保のために頑張っていらっしゃるようで・・・ 今回の東日本大震災で佐渡に疎開し
-
10月20日かない社協まつり 佐渡病院祭り NOSAI祭り
去年もありましたが、今年も、佐渡市本庁駐車場にてかない社協まつり、佐渡病院では佐渡病院祭り、佐渡乳業
-
復活後のワイドブルー相川に行って来た
今日は、海の日。 朝からTVで初めて海を体験した「若者」「子供」「外国人」の様子を紹介して