*

太鼓を叩く=「頭の体操」+「有酸素運動」で脳活性化がすごい!@たけしの家庭の医学

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記

「今日7時からのたけしの番組で佐渡の取り組みが紹介されるから見てね♪」

とメールが来たものの、息子のサッカーの送迎でまだ外。帰れるのは19時半ぐらいだったので家に電話して録画たのもうと思ったら、ちびっ子と長女で電話争奪戦。
「おねえちゃんにかわって」といっても「いやだ」と、向こうで長女が無理やり受話器をちびっこから奪おうとする壮絶なバトルの奇声が聞こえる。

・・ちみも電話番したいお年ごろなんだね・・・

全然話にならないので見れないかな・・・。と諦めて帰宅。

すると!まだやってるところでした!

エクサドンってエクサ丼だと思っていたので(現実、歯のイベントに行くと食べさせてもらえる)、すごい勘違いをしていたことに気づく。

エクサドンはこちらの鼓童のブログにもあるように
http://www.kodo.or.jp/blog/pub/20150915_7647.html

「エクササイズ」「佐渡」「ドン(太鼓の音)」の造語なんだそうです。
佐渡が入ってるのは知らなかったーー

太鼓を叩く事は、膝を若干曲げて有酸素運動になる。
同時にリズムをとったりすることで知的な部分も使う。

今回は太鼓を叩くことがどれだけ脳に影響を与えているかということで
1–有酸素運動
2–勉強
3–太鼓叩く
で比べてみました。

すると、他の2つが部分的に赤くなっていたのに比べ、3の太鼓は脳全体が赤くなっていて脳の血流が全体に著しく良くなったことが一目瞭然でした。

スタジオのひな壇の方々も「すげーー」と驚いてました。

エクサドンのもう一つのポイントは山びこ練習があって、先生の叩いたマネをする、というものです。
これがなかなか難しいのですが、先生が叩いたものを記憶するという行為も脳の活性化になるんだそうです。

佐渡はもともと太鼓文化がありますから、これはみなさん馴染みやすいですね。
うちの子供達もかなり盛り上がってました。

こんなに医学的根拠があるって、島民多分しらないよね・・・

市役所もこんなメジャーな番組であれだけ長く取り上げてるのにメールよこさないってどういうことなんだろう・・・
メール来てないのうちだけなのかな?

いずれにしても、佐渡、マスコミ露出度高くなってきました!
この流れにのって佐渡移住促進プロモーション一気に推し進めたいです!(しつこい??爆)

違法ですが誰かyoutubeアップしてくれないかなーー爆

番組公式ページはこちらです。
http://asahi.co.jp/hospital/onair/150915.html

関連記事

小木ビオレ

この間、歯医者での待ち時間に、雑誌を読んでいると、小木ビオレの記事がありました。 ビオレ・ソリエス

記事を読む

佐渡汽船「おけさ丸」で公衆無線LANサービスは客席で使えるか?

こちらで佐渡汽船「おけさ丸」で公衆無線LANサービスについて書きましたが、今日、この間の息子の術後の

記事を読む

佐渡のチベットが東京・王子に出没予定@2018.3.25(日)

来る3月25日に東京王子に佐渡のチベットが1日だけ出没するようです。 詳細はFBなどで

記事を読む

千種遺跡

佐渡には非常に重要な遺跡が沢山あるのですが、結構地味な表示とかで知られてない遺跡が沢山あると思いま

記事を読む

櫻坂46のfirst シングル Nobody’s fault PVのロケ地は佐渡です

すでにご存じの方も多いかと思いますが、櫻坂46のPVが佐渡で撮影されたようです。

記事を読む

佐渡の春

東京の知人などがサクラの話題をされている中、佐渡はまだですというと「東京に見においでーーー」なんて言

記事を読む

本格的に佐渡市民になりました・・・

先日、運転免許の関係で住民票を佐渡市に移したと記載しました。 免許も無事取得できたので、福島に住民

記事を読む

佐渡のバイオリニストこうじん君登場@糖尿病デーブルーライトアップ

毎年佐渡病院では世界糖尿病デーに合わせてブルーライトアップがあります。 今年は14日(

記事を読む

長谷寺(ちょうこくじ)

先日ボタン祭りのときにも少し書いたのですが、地元町内会のツアーでも世阿弥のたどった道ということで追加

記事を読む

車検のコバック 両津店にいってまいりました!

佐渡に来て1年目のとき、母親が馴染みの自動車整備工場からそこそこの走行距離でそこそこの値段の中古車を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑