榧の実(かやのみ)拾いボランティア募集中!@赤泊 2015/10/3-4
赤泊といえば榧の実が有名です。
現在も榧の実かりんとうなどがサンライズ城が浜の売店などで販売されていますが、この榧の実加工の後継者がいなくて大変困っているようです。
現在中心になっている方は病に侵されていて、死期もそれほど遠くないという話を聞いています。
以前からそのことを聞いていて、気にはなっていたのですが、今度10月3-4日で榧の実拾い&洗いを行うようです。
榧の実は和製アーモンドとも呼ばれ、非常に美味なようですが、食べることができるようにするまでが大変なようで。
拾った実を一旦腐らせ洗って皮をむいて、など非常に手間がかかるそうです。
今回は3-4日13:00-16:00に徳和会館に集合して榧の実拾いと洗いを手伝ってくれる方を募集しています。
お礼は榧の実と榧の実かりんとうだそうです。
油がとても多いので、ゴム手袋と洗う時に水をたくさんつかうので長靴持参だそうです。
当日直接行って大丈夫ですのでぜひご興味ある方は30分でも1時間でも!
全国的にも榧の実の製品を扱っているところはあるようですし、佐渡でも地産地消フェスタで榧の実ダコワーズが作られたこともあるようで。
関連記事
-
10月15日締め切り! 佐渡産新米コシヒカリ「朱鷺(トキ)と暮らす郷」 アイデアレシピ紹介イベント
レシピブログのイベントで、佐渡産新米コシヒカリ「朱鷺(トキ)と暮らす郷」 アイデアレシピ紹介イベント
-
木端葺(コバブキ)屋根@宿根木
昨日、ジオパーク関連で、北陸新幹線のカウントダウンの人文字の撮影に行ってまいりました。 最初は
-
にいがた健口文化フォーラム2014 inさどに行ってきました
町で見かけたこのチラシ。 歯の話か。 ちょっといろいろ忙しいけどお昼も食べれるし行きたいなー
-
長谷寺(ちょうこくじ) ぼたん祭り
去る5月16-17日、畑野の長谷寺にてぼたん祭りが行われました。 畑野から多田へ行く道の途中に
-
宿根木の世捨小路について修正
先日、宿根木の世捨小路について記事にしましたが、一部誤りがあったので、修正致します。 宿根木の
-
釉薬を塗るのは◯◯の証拠?・・無名異焼のお話@北沢窯
先日、きらりうむ佐渡オープンということで、当日、無料街歩きツアー目当てで朝早くから相川に行って来ま
-
鼓童 佐渡特別講公演 2012 秋 at あゆす会館(小木)に行ってきました~
福島避難民の関係で、小木のあゆす会館で行われた鼓童 佐渡特別講公演 秋に行ってきました。  
-
車田植(くるまだうえ)2015@北鵜島(きたうしま)見学してきました!
念願の車田植、ついに行って参りました。 車田植とは? wikipediaによると 佐渡
-
賢く楽しく洗濯しましょう! by新潟県消費者協会
2015年9月9日 13:30からコミュセンで洗濯関係の講座があるようです。