*

ガイド付きで道遊坑コースをまわってみたよ

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 観光

昨日、大雨の中、佐渡交流ネット主催の金山、相川まちなみ研修会に参加してきました。

佐渡金山と相川をまわる研修会でしたが、佐渡金山は今度行われる世界遺産ガイド研修会の講師にもなっている石川さんがしてくださるというのでとても楽しみにしてました。

案内されたのは、明治時代の道遊坑(どうゆうこう)コース。

以前も家族で行ったことがありましたが、道遊坑コースはな~ーんにもないというイメージでした。

http://goo.gl/zdjApX

が!
今回石川さんのガイドで回ってびっくり!
とっても面白かったです!

普通道遊坑コースにガイドを付けてもらえるか不明なのですが、佐渡金山を観光される場合は、ぜひゴールデン佐渡の方のガイド付でまわるのがおすすめです!

パンフレットと一緒にコースの地図をいただきました。

DSC_0099

以前はなかったような気がします・・・

金脈に沿って掘り下げていった宗太夫坑と違って、道遊坑はまっすぐな線路が敷かれた坑道です。

IMG_7287

DSC_0075 列車優先なのでたまに人間用の待避所があるだけで中は何の変化もないシンプルな真っ直ぐな坑道・・・

DSC_0076 何箇所か当時使われていたトロッコ列車が展示されています。

これは前の部分をコンパクトにしてエレベータに載せられて上下していたとか。

DSC_0064

エレベーターは現在蓋をされて見ることはできませんが、地図8番の機械工場のところのDVDに映ってます。

さてさてコースの説明に戻ります。

最初はこの道遊坑の入り口の坑道は、石川さんが入社当時は「次助坑」(じすけこう)と呼ばれていたそうです。こちらの入り口は正確にいうと道遊坑ではないということで。。。

持って行ったカメラにSDカードがはいってなかったので写真撮りそこねましたが、上掲地図(クリックすると大きくなります)の②番のところにお酒の醸造所があります!

知らなかったーー!

一時は黒豚ちゃんも下がっていたそうですが、発酵がすすんで匂いも結構強くなっていたので現在は別の場所に移されたとか。

すごいですねーー

あとは右端切れてますが3番のところは道遊の割戸(どうゆうのわりと・われと)の真下。

ここも圧巻です!

DSC_0065

スマホでうまく撮影できなかったのですが・・・
DSC_0072

そういえば・・・前回来た時は、暗くて行きたい人は懐中電灯を持ってという感じだったような・・・
今回は普通に電気がついていて明るく行けました。
今度確認してみますが、世界遺産登録を意識して改善されているんでしょうかね。

道遊の割戸直下の断面図。ボケてますが。。

著作権は多分石川さんにありますので本当は掲載不可かもです・・・

ちょうどボケてるので許してください・・・

douyu

露頭部分は手で掘りましたが、中はダイナマイトとかで掘削したということです。

世界的にもこういう状態で掘るのは珍しいそうですね。

山を壊さず、必要な部分だけ掘るっていうのが。。。。

そうそう、鉱山内の温度について。

一応年中10度ぐらいと書かれていますが、夏と冬は風が出るので、体感温度は低くなるそうです。

外気と中の温度が同じぐらいの春と秋(今です!)が寒さを感じにくく、観光にはよいのだとか。

外が暖かい時期だと冷たい空気が下に押しやられて入り口の方へ流れるし、外が0度などの寒い時期だと暖かい空気が上へ押しやられて出口の方へ向うので寒さを感じるのだそうです。

これもゴールデン佐渡の社員さんならではの説明ですね。なるほどーー

外に出ると機械工場が出迎えてくれます。

左に行くと道遊の割戸に行けるというので機械工場においてある傘をお借りして行って来ました。

機械工場から7分です。

道を上がっていくとあじさいなどが植えられています。

DSC_0086

ここはあじさいもひまわりも桜もみんな一緒に咲くそうです。

坑道からの風も影響しているのでしょうか、気温が上がらないんだそうです。

初耳だったのでびっくりしました。

 

ここはお風呂の跡地。50人ぐらい入れるお風呂があったそうです。

DSC_0077

坑夫の方々は15時で終わりなので、石川さん達社員がタイムカードを押すぐらいの時間には、坑夫の方々はこちらで入浴も終わってる、みたいな感じだったとか。

長く勤める社員さんならではのリアルな話ですねーー。

更に上がっていくと緩やかな坂道になっています。

昔はこういう感じじゃなかったそうで、階段とかになってると言ってたかな・・・やわらぎなどの神事も行われた場所だったとか。

DSC_0079

更に登ると高任(たかとう)神社です。

DSC_0082

大山祇神社の分神で、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)を祀っているそうです。

余談になりますが、神社の上に載せてある「千木(ちぎ)」のカットの仕方で男性神か女性神かわかるそうですね。

サイトによっては本数も関係していると記載があるものもありますが・・・

参考サイト

http://nishinojinja.or.jp/faq/115.html

下に埋め込まれているのは浜石。

DSC_0081

浜石のほうが金の含有量が多かったとか。

機械工場にも浜石展示されてます。

DSC_0091

神社には鉱山で取れた石が祀られており、操業中は毎年新しい石に交換されていたようですが、今は最後に祀った石がそのままだそうです。

 

高任神社の脇の階段を登ると目的地の道遊の割戸です。

DSC_0083
以前は坑道が崩れないように支柱を立てていた方がいらっしゃったので社員の方はその方と一緒に中まで入ったこともあるそうですが、今は立ち入り禁止です。

その方の支柱立ての技術があれば、現在立ち入り禁止の箇所も入れるようにはできるかもですが、残念ながら引き継がれなかったので、永遠に立ち入れない箇所がそのままだということです。

また、近代に入ってからボーリングなどで新しい鉱脈を探したりもしましたが、全部江戸時代の山師の探り当てた鉱脈に行き着いてしまうということで、もう資金投入すべき新しいものはないだろうということで佐渡金山は操業停止しました。

これだけの科学の発達を持ってしても、超えられない人間の叡智があるというのは本当にすごいとしか言いようがないですよね・・・

ちなみに道遊の割戸へ続く階段は雨の日は木なので滑りやすく、実際骨折した社員さんがいるそうです。

雨の日には木の上には登らないほうがよいかもです。

 

さてさてスタスタ戻ってきて機械工場の脇にある高任立坑。

DSC_0087

規模を小さくして展示してあります。立坑の向こう側に色の違うアスファルトがありますが、あそこがかつてはエレベーターの入り口だったとか。

 

島だったので、経費削減も含めて、近年はこの機械工場で部品を作ったり修理したりしたそうです。

これは穿孔機。

DSC_0088

最初は水が出なかったのですが、後から出るように改良されたようです。

DSC_0089

DSC_0090

下の機械は、先ほど坑道内にあった列車を充電する装置です。
DSC_0092

下の写真はキャップランプと充電器。
DSC_0093
これを装着して作業されたのですね。

 

コークスと石炭。ここで焼いたそうです。

DSC_0095

これが噂のエレベーターが出てくるDVD。

DSC_0096

 

高任公園を歩いて行くと左側向こうの山に見えるのが、佐渡のマチュピチュ?上相川町。

DSC_0097

まだ行ったことがないですが前から興味があるので今度行ってみたいです。。。

 

これは向こうの搗鉱(とうこう)場。ここから空中ロープウェイが通っていて、子どもたちが乗って下りて、とか普通だったそうです。
DSC_0098

私は怖いので絶対乗りたくないです・・・

細かい話はここに書いてしまうと何なので、佐渡金山に行かれた事がない方は、ぜひ現地でガイドさんから聞いてみてください。
ガイド付きコースもありますので、来年の来島時はぜひ!
http://www.sado-kinzan.com/course/

関連記事

佐渡は離島か?

早いもので、佐渡にきてからホテル生活も含め、26日がたとうとしています。 自分としては「避難」生

記事を読む

【再掲】人文字参加者募集@佐渡

先日こちらの記事でも書きましたが、北陸新幹線のカウントダウン人文字が佐渡で撮影されます。 なんでも

記事を読む

紅葉山まつり@紅葉山公園行って来ました!

今週末は全国的にお天気にめぐまれ、佐渡も半袖でもいいような快晴でした! 今日は息子がカブスカウト

記事を読む

佐渡地域観光ガイド三資産勉強会

今日は全国的に寒波の影響で大雪に見まわれ、大変な状況のようですね。 佐渡もご多分にもれず、

記事を読む

ナポリピザが食べれるパン屋さんクレアーレ

去年の7月に佐渡に上陸した時に、市役所の車の中から目にした「ピザ」という文字・・・ あのお店にいつ

記事を読む

京こま@新潟伊勢丹12月15日~21日

コマは色々あれど、もともと着物で作っていたという京こまは現在、つくり手がたった一人です。

記事を読む

外来植物は悪者なのか?の答えと外来魚駆除活動のご案内

これまたものすごいタイムラグで申し訳ありません。。。 先日、8月27日「外来生物を考える:

記事を読む

しあわせ豆富配達お願いしました

この間、アミューズメント佐渡で、粋域ふれあいいちばが開催され、しあわせ豆富が販売されるようなので、行

記事を読む

平成24年10月14日 消防ふれあい広場2012開催

今週末の平成24年10月14日(日曜日)午前10時~午後3時 佐渡市消防本部・防災センターで消防ふれ

記事を読む

「虹色菜を見たかい?」料理教室 by 茂左衛門@とかしき気功療術院

先日、行谷小近くのとかしき気功療術院にて「新鮮!安い!佐渡産の魚を使った料理教室(五感で感じるワーク

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑