噂の中原交差点を通過してみた!(ビデオあり)
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
新潟県佐渡地域振興局よりお知らせ
国道350号 国仲バイパスの八幡~中原間が開通します。開通予定日は平成28年11月18日(金)です。「中原」「佐渡高校入口」交差点の形状が大きく変わりますので、ご通行の際は十分にご注意ください。
見てもよくわからない・・・
回覧板にも入っていましたが、実際通過するまでは、心配でした・・・
で、昨日と今日通過して昨日の様子を動画で撮影しましたので、心配な方は参考資料にしてください。
どちらも画像あえてあらくしてあります。ご了承ください。(加えて雨なのであまり品質はよくありません)
●長木方面からアミューズメント方面の場合(A)
今まではまっすぐ行けば良かったのに今度からは右折が必要です!
●アミューズメント方面から長木方面の場合(暗くて放置だったのでピントがほとんどあってません・・・役にたたないかも)(B)
今まではまっすぐでしたが、今度からは左折(左折専用レーンに入るとき)のあと右折(合流時)が必要です!右からの交流車線ありなので要注意!
感想ですが、Aの場合は地元の方なら道路を見るとなんとか対応できるかもですが、ナビがない旅行者の方などにとっては標識も良く見れない状況の場所にあるしわかりにくいのでは・・・なんて感じてしまいました。
Bにおいては、非常に混乱する方が多いと思われ、実際日曜日夕方5時ぐらいに通過したとき、前のおばちゃんらしき人はノロノロここでいいのかしらと明らかに困っている雰囲気が後ろからわかりましたww
まあ全ては慣れなのですが、道路標識増やすとか交差点にもきちんとつけるとか(多分交差点に入る前には進路が決まってないといけないのでつけてないと思われる)、配慮をもう少ししてほしい。(なぜなら佐渡の交差点は混んでない場合もあるので、最悪交差点の信号手前で再度進路を確認して変更もありだからだww)
次回、昼間余裕のあるときにもう少しちゃんと撮影してきます。
皆さん、間違えず無事に目的地にたどり着けますように!
関連記事
-
大崎ぼたもち祭り@大崎活性化センター前 10月20日(毎年定日)
先日10月20日に羽茂大崎の活性化センター前でぼたもち祭りが行われました。 とはいって
-
いわんでらのでーこんは佐渡一の大根?
この間、ジオパーク関連で新穂周辺の勉強会に参加して参りました。 何箇所か行ったのですが、この記
-
さつまいも収穫しました
福島避難民で八幡に借りている畑に、さつまいもも植えてあったのですが、あちこちでさつまいも収穫の話を聞
-
朱鷺と暮らす郷づくり推進フォーラム@3月5日 畑野
3月5日に朱鷺と暮らす郷づくり推進フォーラムが開催されるそうです。 チラシ
-
佐渡島伝統芸能BOOKと佐渡芸能アーカイブ
しばらく前ですが、(一財)佐渡文化財団主催の伝統芸能の学習会がありましたので参加してみました。
-
黒木御所(佐渡市泉)
先日町内会で世阿弥のたどった道というテーマで世阿弥ゆかりの地を訪ねました。 で最後のほうで立ち
-
おもしろくてたまらない「百姓」という生き方@自然栽培vol5【季刊書籍】【本のレビュー】
先日来島した小林康生氏(記事 銘酒「久保田」のラベルを生み出す小林康生氏来島!@さどんぽサミット)か
-
合併後の金井保育園運動会
先日、金井保育園の運動会がありました。 合併後の初めての運動会です。 現在、運動会後の保
-
東電から被害概況申出書 お申し出受理のお知らせが来ました
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると