*

佐渡の鮎焼きが紹介されています@『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 佐渡関連本

2016年11月に発行された『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)に、佐渡羽茂で行われた鮎焼きの写真が使用されてます。

伝統食 (47都道府県ビジュアル文化百科) [ こどもくらぶ編集部 ]

もともと文字だけの本だったようですが図書館中心にかなり評価が高く、「せっかくなので写真もみたい」という要望にこたえて、今回写真を入れてわかりやすく作成しなおしたのだそうです。

ほか

地野菜/伝統野菜 (47都道府県ビジュアル文化百科) [ こどもくらぶ編集部 ]

47都道府県ビジュアル文化百科 伝統行事 [ 神崎 宣武 ]

なども出版済みのようです。

該当のページはこんな感じ。


(このページの写真で満足されないようにあえて小さい写真掲載しましたww)

写真を撮影したイベントの様子はこちらです。
https://www.e-jaban.com/sado/2015/08/23/post-4576/

直前ですが20日に確か同じ場所で同じ柳平さん主催で会が行われる予定のようです。
ホンダプリモさんが発行しているイベントカレンダーに記載があります。(興味本位であまりわんさかいかれても大変だと思うのであえてイベントカレンダーのリンクなど貼りません。。。ご了承ください)

本のほうもご興味有る方はぜひチェックしてみてください!
早速佐渡の図書館にもどれか入ってきていたと思います。(すみません、今新刊リストが見当たらないので。。。)

関連記事

総合生協 佐渡 主催 プランターで八幡芋を育てよう! に行ってきました

狭い日本ですが、その土地でしかとれない伝統野菜というものがあるのは、本当に繊細な日本の文化を見事に表

記事を読む

11月の種まき事情

去年、スナップエンドウ(スナックエンドウ)やさやえんどうが、ひどい畑の環境でも、すごい収穫を得られた

記事を読む

【今日の佐渡もん】佐渡産大豆で作った豆腐

放射能がだんだん全国的、いや世界的に拡散されて、食べ物の選択の幅が少なくなり困っていますが、とりあえ

記事を読む

佐渡空港 空の日2012(9月9日)

かなり遡る過去記事ですが。。。汗 去年もあったようですが、去年は車がなかったので良く事ができません

記事を読む

平成25年10月13日開催 鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市 概要

明日、鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市が開催されます。 マーカスさんのパン屋さんも出店すると聞いていま

記事を読む

平成27年度『移住者受入人材育成研修』受講者募集(新発田市・魚沼市・上越市・佐渡市)

別件で調べ物のために佐渡市のHPのお知らせを細かくチェックしていたら。。 タイトルの講座が

記事を読む

かつては300枚以上の棚田があったキセン城に行ってまいりました! 

JST後継事業の最後の実習は、新穂地区にあるキセン城に行って参りました! キセン城とは

記事を読む

まずは口角をあげよう! 自閉症療育アドバイザー shizuさん講演@佐渡

ネタがかなりいろいろ溜まっていますが、講演関係はメモがぐちゃぐちゃなので、記憶が新しいうちに書いてお

記事を読む

鼓童特別公演@金井小学校 の感想

先日、新生金井小学校で記念行事として鼓童をお迎えして特別公演がありました。(告知記事はこちら>>)

記事を読む

コンビニ住民票印刷サービスは佐渡は未対応でした

マイナカードを使ってコンビニで住民票印刷できるとネット情報にかいてあったので試してみたら佐渡はまだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑