*

農業のマーケティング教科書

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 離島と仕事

生産者と購入者の違いがアンケートなどの実例を用いて説明されているので読み応えがありました。

農業のマーケティング教科書 食と農のおいしいつなぎかた [ 岩崎 邦彦 ]

生産者ではなくでも、販売するときに「買う方の視点で」とマーケティングの本などではよく言われると思いますが・・・

では以下の質問で( )の中には、皆さんだったら何を入れますか?
「トマト + (   )」= 満足

これはなるほどと思ったのですが

生産者は・・・・・

おいしさ、品質、うまみ・うまさが上位だったのですが

消費者は・・・・・

チーズ、パスタ、塩が上位3位だったそうです。

こういう風にデータを提示されるとなるほど、そうくるか!とびっくりしますし、作る方と買う方の視点にかなーーり乖離があることがわかります。

あとは他にも

単に「いちご」と記載があるものと「あまおう」と書いてあるものと、いくらまで払ってもいいかのアンケートに対していちごは444円、あまおうは550円という結果。

どちらのメッセージに惹かれるかというアンケートでは
友人の「このトマト、とっても美味しいの」=73.4%
お店の「当店のトマトはとても美味しいです」=26.6%
という結果など、具体的にデータとともに記載があるのでとっても参考になります。

あまり内容を書くと本が売れなくなると思うのでこの辺にしておきますが、第一次産業に携わる方、何か販売したい方にはおすすめの本だなと感じました。


農業のマーケティング教科書 食と農のおいしいつなぎかた

関連記事

第13回佐渡吹奏楽フェステティバル行って来ました

去る2月2日、アミューズメント佐渡にて、吹奏楽フェスティバルが行われました。 入場無料 テーマはア

記事を読む

宿根木たらい舟乗り場今シーズンオープンです 2018

18日の日曜日、宿根木に行きましたら、たらい舟オープンしてました。 17日の土曜日からだそ

記事を読む

安心してください!あいてますよーー元日営業状況@金井周辺

本日、ドラッグストアで買わないといけないものができたので、いつも行くお店にやってるか電話して聞いてみ

記事を読む

鬼太鼓の季節です

鬼太鼓は、簡単にいうと、佐渡の厄祓いの行事で、田植え前に行い、五穀豊穣を祈願する意味もあるようです。

記事を読む

コンビニより精米機のほうが多い島@佐渡

皆さんの住む街では、「コンビニ」と「精米機」どちらが多いですか? そりゃーーもちろん・・・

記事を読む

第2回ダマされま川柳(せんりゅう)コンテストin新潟の作品を募集中!

本日我が家にダマされま川柳(せんりゅう)コンテストin新潟の応募要項が郵送されてきたので共有します。

記事を読む

たまねぎの芽出し

2012年9月17日に畑再生計画を始動してから3年。 何が簡単にできるか、何が大変か、

記事を読む

第31回金井芸能祭は明日2月26日です!

明日金井コミュニティセンターで金井芸能祭があります! プログラムは以下です!(個人名がばっ

記事を読む

エゾエンゴサク

ケシ科キケマン属 ちょっとこちらの写真だとわかりにくいのですが花の奥のところが棒の

記事を読む

ナノブロックで トキ! #ナノブロック

以前こちらでナノブロックアンバサダーになったことをご報告いたしました。 毎日のようにナノブロック争

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑