古典芸能、実はデジタル?
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
昨日、あさイチを見ていたら野村萬斎さんでした。
何気なく見ていたので、詳細覚えてないのですが、「例えば目の上に手のひらをかざして少しうつむくと、それは泣いていると見えてしまう。・・・(中略)これはデジタルといえるのではないか」的な感じでした。
なるほど。決まった動作が決まった内容を表すというのは確かにデジタルだな、とっても面白いなと思ってしまいました。
古いものはアナログと思いきや、こんなところにデジタル的な考えがあるなんて。。
6月は佐渡でも能楽などが特にたくさん開催されます。
日本の伝統芸能のデジタル的な動作に注意しながら見るのも面白いかもしれません。
関連記事
-
【グルメレポ】てまえみそ おおぼら
佐渡2年目にして、やっと足を運びました。 泉にあるラーメンや、てまえみそ おおぼら。 マルタイに
-
金井小学校5年生栽培 金井っ子米を食べてみたよ!
先日も宣伝しましたが、10月31日金井小学校の文化祭があります。 午前中は体育館で学習発表
-
居住者受け入れ人材育成研修に参加してきました!
えーーこんなのあるならオレも私も参加したかった!という方も多いのではと思いましたが。。。
-
長谷寺(ちょうこくじ)
先日ボタン祭りのときにも少し書いたのですが、地元町内会のツアーでも世阿弥のたどった道ということで追加
-
ホタルの見える日帰り温泉@佐渡 新穂潟上温泉
仕事が忙しいといいつつも、モバゲーのホッコリーナにかなりはまっています。 何が面白いって、イベン
-
佐渡で生活していて欲しくなったもの・・・ミラーレスカメラ?
あっという間に佐渡に来て1年が過ぎようとしています。 最近は自分が福島人であることを忘れるぐらい佐
-
2020年5月の佐渡市図書館(記録のため)
佐渡島内で対コロナが厳戒体制だった頃の写真の記録です。
- PREV
- 不審者事案の発生について
- NEXT
- 脈診で漢方薬処方してもらいました@佐渡 吉田杏林堂薬局