京こま@新潟伊勢丹12月15日~21日
コマは色々あれど、もともと着物で作っていたという京こまは現在、つくり手がたった一人です。
作り手でもあり売り手もある中村さんが毎年年末に新潟伊勢丹で販売されておりまして、今年は
2021年12月15日(水)~21日(火) (最終日は16:00頃から片付け)です
多分地味に上の方の食器売場のフロアあたりだったような気がしますが、「回る」ということで成績向上や経営の縁起担ぎにいいようですので、新年の備えにいかがでしょうか?
中村さん、インスタもされていて、最近は漫画集団CLAMPとのコラボなんかもされていて注目されているようです!
https://www.instagram.com/nakamura_jakkyu/
見ているとかわいいものもあるのでお子様がいらっしゃる方はぜひお子様とお出かけになってはいかがでしょうか?
ちなみに、開催中でしたら佐渡の伊勢丹で取り寄せ可能だそうなので新潟まで行けないわ、という方は取り寄せしてみてもいいのでは。。
ちょっとした富士山の飾りコマなんかも1000円ちょっとだったと思います。
伝統工芸は食べていけない、と継承が非常に難しい時代ですが、中村さんはもともとお父様が京こま職人で食べていけないと一時は継承を諦めていたようなのですが、でもやはり京こまを作りたい!と一念発起して頑張っていらっしゃいます。
自分で作り、自分で営業して自分で販売。
普通は職人はそこまでやれないと思いますので、伝統工芸を存続させていくために、中村さんの軌跡はおそらく非常に貴重な資料になるのではないかと思います。
近いうちに、じっくり話を聞いて記録していけたらと思っています。
以前の記事はこちら
関連記事
-
佐和田の中学生によるガイドブックできました!
地域おこし協力隊のブログで見かけてましたが、佐和田の中学生による河原田商店街の紹介のガイドブック!
-
子連れの花見@佐渡にオススメ!真野公園
(さかのぼり記事) 久しぶりの日本の生活で、桜の下にシートを敷いて、ごちそうを食べるいわゆる「お花
-
2015 城山コンサートエピローグ
佐渡の夏のビッグイベント、アース・セレブレーションが終了し、あちこちでもぬけの殻になった方、燃え尽き
-
梯剛之ピアノリサイタル with 田部井淳子と怖いもの知らずの女たち
梯剛之ピアノリサイタル with 田部井淳子と怖いもの知らずの女たちが6月6日アミューズメント佐渡で
-
除夜の鐘@畑野 玉林寺
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年明け早々、記事更新で
-
佐渡の青い洞窟は本当に青いのか??
先日、TVを見ていると、イモトアヤコさんがイタリアの青い洞窟に行く様子を放映していました。
-
やぐらねぎ(櫓葱/ヤグラネギ)
忙しくてまた時間が開いてしまいました。 台風西日本直撃していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
-
ポッポのパン 食べてみました!
朝は時間も厳しいので、トーストということで、生協の宅配で食パンを買っています。 もともと、自分はご
-
土壌微生物のきほん【本のレビュー】
土づくりと微生物の関係に興味を持ち始めた矢先、見つけました。 結構難しい話も多
-
大崎ぼたもち祭り@大崎活性化センター前 10月20日(毎年定日)
先日10月20日に羽茂大崎の活性化センター前でぼたもち祭りが行われました。 とはいって
- PREV
- 2021冬のピザーラ@佐渡
- NEXT
- 千種遺跡