消防本部 防災センターでの大収穫@保育園遠足
公開日:
:
佐渡移住推進日記
先日、保育園の親子遠足がありました。
あまりアウトドア派ではないし、去年バス遠足に1人で2人連れて行って、死にましたので、今回の遠足も、旦那が一緒に行ってくれるにもかかわらず、非常に憂鬱でした。
行き先も行ったことがある場所ばかり。。。
仕事も忙しいのに・・・
と思いつつ、まあ子どもたちが楽しみにしているので、仕方なく(保育園の先生には、ほんとに失礼ですがw)行きました。
まずは消防本部の見学。
消防フェアなどで2回ぐらい来ています。
全く期待してなかったのですが、係員の方に説明いただきながら、館内を見学。
すると!
思いがけず、すごい気づきがありました。
へえと思った点を書きます。
・消防本部は災害時500名を収容できるようになっていて、収容人数の3日分が備蓄されているそうです。(正直500人は少ないなと思いましたが、1箇所で収容できる人数は限られますから、批判するつもりは全くありません)
・収容された方がちょっとした調理ができるように大きい台所と食事するスペースがある(へえ!×1)
これ以上に衝撃を受けたのは、最後に行った1階のビデオ視聴コーナーでの説明でした。
・太平洋岸より日本海は津波の到達が構造的に非常に早く佐渡の海岸はどこも0-5分である。(え”ーーーーーーーーーーー!!!!!×10)
よって私は内陸部だからなんて言ってる場合ではなく、海で遊んでいる時に地震が来たらすぐに川から離れた高いところに逃げるべし!
で、釜石の奇跡を知ってるかと質問がありました。
具体的には知りませんでしたが、多くの人が津波で命を失った海岸部で、釜石では98%の人が助かったということです。それでも1000人ほど犠牲になっています。
釜石がなぜそのような奇跡を起こしたのか。
youtubeで動画がありました。
1/2
2/2
釜石の奇跡の話を聞いてから(といってもそこではざっとそういう奇跡がありましたよというだけでしたので、詳細は説明ありませんでした)、東日本大震災のことがよみがえり、その後、訓練の様子のビデオを1分ほど見せてもらいました。
ちょっと方法は一部違いますが、下のような訓練の様子でした。
最後に「皆さんの命と財産を守るために、日々訓練しています」というアナウンス。
普通だったら、別になんとも思わずに流してしまったビデオだったでしょう。
でも最初に釜石の奇跡の話があったために、そのビデオの様子がほんとに心に入ってきて、最後の言葉も胸に突き刺さって、本当に消防隊の方々の素晴らしいお仕事に尊敬の念を感じました。
津波の避難方法の言い伝え てんでんこ に現れているように、自分自信の命を守り、子どもたちにも子どもたち自分自身で命を守って家族が無事に再会できるように日々「ここで地震があったらどうすればいいかな」と考えながら災害に備えていきたいと思いました。
貴重な学びの機会を与えて下さった保育園の方々にも感謝申し上げます!
関連記事
-
元室戸ジオパーク推進協議会専門員 柚洞一央(ゆほらかずお)氏をお迎えしてジオパーク特別研修会
先日、ジオパークの特別研修会がありました。 講師は徳山大学経済学部 准教授で、元室戸ジオパ
-
紙テープでお見送りイベント@両津港
先ほど佐渡市からメールが来て、明日と30日の両日、ときわ丸の乗客の方を紙テープでお見送りするイベント
-
開国してくだサイダー@新穂潟上温泉
こけしラムネに続いて開国してくだサイダー@新穂潟上温泉。 これいろいろ入って
-
縄ない体験@毘沙門宵祭り 裏方体験2016
先日、日本一早い豆まきが行われる佐渡市平清水 毘沙門宵祭りの裏方体験にて縄ないを習得してきました!
-
宿根木たらい舟乗り場今シーズンオープンです 2018
18日の日曜日、宿根木に行きましたら、たらい舟オープンしてました。 17日の土曜日からだそ
-
2月22日 映画「日本と原発」が佐渡でも上映されます。
先日福島避難民の方とお会いする機会があり、チラシを頂いたので共有します。 http://w
-
子ウサギの一時的な飼育者募集の案内
猫ときどき犬さんから 子ウサギの一時的な飼育者募集の案内だそうです ※愛着がわき
-
金井小学校5年生栽培 金井っ子米を食べてみたよ!
先日も宣伝しましたが、10月31日金井小学校の文化祭があります。 午前中は体育館で学習発表
-
ヒトリシズカ 静御前のフラワーバージョン
センリョウ科センリョウ属 ボトルブラシのような花。。。 なんて思ったら罰当たりと
-
耳のかゆみはアオバアリガタハネカクシではなかった・・・
こちらで、耳が赤く腫れ、痛かったので病院へ行ったらアオバアリガタハネカクシか?と診断されたのですが、
- PREV
- 花見@真野公園
- NEXT
- いちごは次郎三郎がいい&スナップエンドウ今シーズン初収穫!