日曜日の佐渡ロングドライブはご注意!
佐渡にはたいした観光地がない・・・(佐渡市民の皆様、申し訳ありません)と勝手に思い込んでいた佐渡異民(佐渡の市民ではないという意味・・・)の私でしたが、身軽な(妊娠してないという意味でw)今年はいろいろ出かけようと検索していると、ドンデン山で放牧がされているという事を知りました。
証拠はこちら!
http://www.ryotsu.sado.jp/donden/
6月に入ったらと書いてあったので、今日6月1日から放牧か?と思って電話してみると・・・
まだ放牧してなくて、いつになるかも不明ということでした。。。
畑仕事もあるのですが、せっかく晴れているので今日は大野亀と二つ亀へ行くことにしました。
一昨年だったか1回来たことがあるのですが、あいにくの雨で、何も見えないまま(一応カンゾウはみえましたが)、5分ぐらいで帰ることに。。。
今日は八幡から相川経由で行ったのですが、相川を出たとたんに「50km」の看板。
50kmで走っても1時間か・・・
1時間半はかかるな・・・
とかなり憂鬱になりながら運転しました。
途中ながーーいトンネルがあったり、こわーーい橋があったり。
2年前に来た時は、若干若いこともあり、雨もあってひたすら走らせるだけでしたが、今回は様子が分かってるだけに疲労感が半端無く。。
しかも大野亀に到着した時点でガゾリンがやばい!ッて感じになり、二ツ亀ビューホテルのフロントの方に「両津回りで帰ろうと思うんですが、ここから一番近いガゾリンスタンドはどこですか?」と聞くと、「両津まで行かないとないねぇーー」
え?
ガーーーン(゚◇゚)
ガーーーン(゚◇゚)
ガーーーン(゚◇゚)
「り、両津まで何kmですか?」
「35km。しかも今日日曜だからどこもあいてない」
ガーーーン(゚◇゚)
ガーーーン(゚◇゚)
ガーーーン(゚◇゚)
そうだった・・・
ここは佐渡だった・・
ガーーーン(゚◇゚)
ガーーーン(゚◇゚)
ガーーーン(゚◇゚)
「最後の1メモリ切っちゃった?1リッターあれば35km行くから!」
「・・・・万が一止まった時はJAFとかに電話すればいいんですか?」
「佐渡はJAFとかあまり・・」
「ガソリンスタンドとかに電話すればいいんですかね・・」
「どれ。メータ見てあげようか?」
といって、親切なフロントの方は、わざわざ遠くにとめてある車まで来てくれて確認。
「あ、大丈夫!行きます。行きます。」
念の為にガソリンスタンドの電話番号を控えようとしたが、ロビーにおいてある電話帳はなぜか両津のGSは書いてなかった。
途中で止まったらどうしようという不安は拭えませんでしたが、息子に報告すると「ホテルの人を信じて行こう!」と励ましてもらった。
それにしても甘かったな・・・
日曜日の佐渡はほんとガソリンスタンド全滅なの忘れてた。。。
空いてるのはJAぐらいかな・・・
まあそれは置いといて、以下大野亀と二つ亀の写真。
大野亀
大野亀ロッジ前の駐車場。もう一つ二ツ亀寄りのところに駐車場あります。
観光バスも頻繁に止まってました。
駐車場から見える大野亀。手前はトイレです。汚れてはないけど結構臭いました。トイレットペーパーはあります。
駐車場から原っぱを挟んで大野亀に行く道と右の低い丘に行く道があります。
低いほうからも大野亀に行くことはできます。
大野亀に登ってる人もいましたが、圧倒的に右の低い丘が多かったです。
トビシマカンゾウは数が少なかったです。ある人は3分咲き?なんてこと話してました。
来週カンゾウ祭りがあります。
途中息子の保育園の前の担任の先生にあったりして、結構現地の方もこの時期はいらっしゃるんですね。
二つ亀
大野亀から二ツ亀の様子が見えたのですが、ロッジの後ろの道を降りていく感じです。
結構な高低差で、すぐに海岸に降りていけると思ってたのでびっくりしました。
とりあえず、ロッジの後ろにいってみる。
おじちゃんに、降りたはいいけど、上がってくるの大変だぞ!
と脅され、ちびっ子連れていくのは無理とこの時点で判断。
ホテルのロビーでガソリンの事を聞きながら休むことに。
坂道かと思ってたら、階段で整備されているんですね。
水がすごい綺麗です!
真夏はここまで運転は死ぬとわかってたのでこの時期を選んで来ましたが、それでも暑かった・・・
海岸に行けなかったので、海水浴来たいですが、ここまで運転も大変なのでちょっと躊躇します・・・苦笑
来年こそは!
まずは体力作りだ!
で、両津へ到着してもGSはどこも閉まっていて、結局家の近くのJAでガソリン入れました。
二ツ亀ビューホテルの方、しつこくいろいろ聞いてしまったにもかかわらず、本当にありがとうございました!
これを教訓にして日曜日はガソリン満タンで出かけよう・・・
※2014/7/16追記
7月に小木方面に日曜日いった時は、割りとガソリンスタンド開いているようでした。
これは季節的なものなのか小木だからなのかは不明です。
確認できているもので小立と椿尾のところにあるスタンドは開いていました。
関連記事
-
【能楽】謡曲仕舞教室 無料体験見学@佐渡 金井能楽堂
これはすごい企画です! 仕舞だから能の短いバージョンですね。 こちらは
-
柴漬け漁?なにそれ美味しいの?
去る8月25日、加茂湖のほとりで、カモケンによる柴漬け漁が行われるというので、行ってまいりました!
-
くろもんじゃコーヒー おけさどコーヒー with おにカフェ@たびのホテル
おけさどコーヒーさんと両津のおにカフェさんのコラボでくろもんじゃコーヒーが製品化されたということで
-
サンカヨウ(山荷葉)=濡れると花びらが透明になる?
先日の記事でサンカヨウについて、幻の花とはいうが見た目別に全然すごくない。何がすごいの? http
-
激レア?STOP振り込め詐欺トイレットペーパー
ちょっと前に、市役所に行ったら受付のところでいただいたトイレットペーパー。 STOP振り込
-
はたのde Halloween行って来ました!
連休全国的にあいにくのお天気のようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 朝から娘
-
菩薩寺のしだれ杉(ぼさつじのしだれすぎ)@佐渡新穂
トキ交流会館から田野沢活性化センター経由して野生復帰センター方面へ行くと右側に現れるのがしだれ杉です
-
初夏の加茂湖散策のススメ 1/2
今日は午後からジオパーク協会の加茂湖研修会があり、行って来ました。 本来ガイドという役割上
-
そっくり写真(出産報告2)
出生後、明日で2週間経つ。 退院直後はないてばかりでほんとに大変だったけど、ここ2日ぐらいは、夜も
-
おかめパン行って来ました
FB上でおいしいパンテロを炸裂させているおかめパンに行って来ました。 https://www.
- PREV
- いちごは次郎三郎がいい&スナップエンドウ今シーズン初収穫!
- NEXT
- 人文字参加者募集@佐渡
Comment
最近、佐渡島一周の一筆書きロングドライブ立案にはまっています。
先日、その情報集めで偶然、当ブログを拝読しました。その時は、佐渡島の中では路駐が思いがけないところでありうる..とのことで、非常に参考になりました。
今日は、「日曜日の佐渡はほんとガソリンスタンド全滅なの忘れてた。。。空いてるのはJAぐらいかな・・・」と知り、また一つ賢くなりますした。
ほのぼのとした記述で、今後も読者をなごやがな気分にしてください。 感謝!!!
追記: 佐渡ドライブに初めて出かけるのですが、一点お教えください。
佐渡島の海岸線の国道・県道を走るにあたり、所々 普通車のすれ違いが困難な”狭い道路”の箇所があると最近知りました。 島の外から観光ドライブで訪れる者(両津港にて普通車をレンタル予定)にとって、車種選択、道路選択の両方で注意すべきことをご教示いただけると幸いです。
通りすがりの者様!コメントと質問ありがとうございます!
こんなブログでも検索から発見してくださる方がいてしかもコメントまでいただけるなんて、とっても嬉しいく励みになりました!ありがとうございます!
それでご質問への回答ですが、車種選択とかですが普通車ということなので、できれば小型が良いのではないかと思いますが、大人数だとやっぱりそれなりの大きさになってしまいますよね。
基本ナビとかで出る道順であれば狭く見えてもバスも通ってるので、まあどの道路でも大丈夫なのではないかと・・・
私は初心者マークとれたてで、小心ものなので、以前はトヨタのスポーツカータイプに乗ってましたが、軽に変えてから動きが楽になりました。
観光協会の人とかレンタカーやさんとかに聞いてみてもいいのではないかと思います。
あまりお役にたてなくてすみません・・・
また何かあれば質問お待ちしてます!
必要に応じてドライブ好きな知人友人に聞きますので!