あなたもミニ救命士になろう!ーAED講習会参加のすすめ
公開日:
:
佐渡移住推進日記
関東での異常降雨に反し、梅雨だというのに佐渡は雨がほとんどふらず、あちこちの農作物に被害が出ております。
暑さに弱い私は毎晩電池切れでやりたいこともやれずに退場・・・
という毎日でしたが、今日は意を決してサイトメンテ、そして更に老体に鞭打って、記事更新を決意し、ここに参りました。
(読んでる皆さんにはドウでもいい話です・・・)
※以下は、AEDの講習を受けたことのない方向けの記事ですので、知ってる方は多分読んでも役に立たないと思います・・・
今日は、息子と一緒に息子の学校で開催されたAED講習会に行ってまいりました。
心肺蘇生法とAEDの使い方、異物除去の3つを1時間のダイジェストで!
小学校全校で募集だったので、授業参観みたいに駐車場が満杯で入らなかったら。。。。会場の教室も人が溢れてたら。。。
と心配しましたが、そんなことはなく、思ったよりかなり少ない人数でした。
※胸部圧迫の実習の様子です。
AEDの講習会に行ったことのない人は、ここから耳の穴をかっぽじって聞いてください!
今日、びっくりしたのは、
1–AEDがほんとに簡単で、
2–しかも現代において、救急時に必ず使用すべきものであるということ。
心臓微細動とかよくAEDとセットで語られるので、心臓に問題がある人しか使わないのかなぁ、難しそうだなと思っていましたが、違いました。
AEDは
呼吸がなく意識のない人を発見したら即時使うべし!
AEDは電源を入れると音声が流れるので、基本、それに合わせて作業すればいいだけ!
AEDを装着すると自動的に心臓の解析をしてくれるので電気ショックが必要かどうかもAEDが判断して喋ってくれる!
これはすごい!
講習会行けない人は、こちらをどうぞ!1分30秒過ぎのところぐらいからAEDが出てきます。
手当が必要なのは意識がないときですので、意識があれば胸部圧迫もAEDも不要です。
最初に胸部圧迫が出てきますが、AEDが到着するまでに時間があるので、ということなのでそばにAEDがあればまずAEDを装着して大丈夫と思います。
いろいろ細かい注意点は私のブログに書くより他で書いてありますので、そちらを参考にしてください。
基本パッドを密着させるために体が濡れているときは拭くようです。タオルも中に入っているとか。
AEDのタイプとしてはフタを開けると自動的に電源が入るものあります。
自分とは関係ないものとして考えずに、ぜひ一度最寄りの消防署で行われている講習会に参加してみはどうでしょうか?
佐渡では200箇所にAEDが設置があり、去年も数件AED装着する緊急事態が発生したようです。
電気ショックを与えるところまでは行かなかったということですが。
こちらが佐渡のAEDマップです。
https://www.city.sado.niigata.jp/fire119/emer/aed/map/index.shtml
帰りがけに息子がどうして全部の店でAEDおかないんだろうね?と言ってたので、費用もかかるからと伝えましたが、確かに私もAEDの費用なんて考えたこともなかったなと・・・
ネットでざっと検索すると機械は35万円前後で電池代などの維持費も数万かかるようですね。
楽天でも販売してました。びっくりです!
![]() 【初めてでも迷わずに使えるAED】【除細動パッド2枚付】オムロンヘルスケア AED 自動体外式除細… |
佐渡では月に1回、本部と両津と南佐渡で順番こに普通救命講習を開催していて、次回は7月26日だったかに南佐渡消防署であるそうです。
ネックは、こちらの講習は3時間と長いことです。
町内会とか学校単位で今回のようにダイジェスト版をやるだけでも違うのではないかと思いました。
まずは自分の意識を変えて、いつでもどこでもミニ救命士に変身できるように頑張りたいと思います!
関連記事
-
さど食育フェア2012 奥薗壽子先生来る! 11月4日開催!
11月4日トキのむら元気館で奥園先生をお迎えして食育フェアがあるようです。 午前10時から午後2時
-
城山コンサートチケット買いました!@島民割引
8月中旬にやってくるアース・セレブレーション。 いつもはだーーーれもいない(おっと失礼・・
-
元室戸ジオパーク推進協議会専門員 柚洞一央(ゆほらかずお)氏をお迎えしてジオパーク特別研修会
先日、ジオパークの特別研修会がありました。 講師は徳山大学経済学部 准教授で、元室戸ジオパ
-
秋は山居の池に行けーー!(嘘
先日、岩谷口の知人の稲刈り手伝いに行った帰り、念願の山居の池に行って来ました。 岩谷口から
-
佐渡乳業明日から出荷再開
この間の日曜日、息子が言った。 佐渡牛乳のパックを作っているところが火事になって、今トキ牛乳のパッ
-
ポッポのパン 食べてみました!
朝は時間も厳しいので、トーストということで、生協の宅配で食パンを買っています。 もともと、自分はご
-
田んぼアート@新穂 行って来ました!
見頃をとうに過ぎた本日、やっと田んぼアート行って参りました・・・ 我々の他に1組・・・よか
-
かいのどうぶつえん【本のレビュー】
佐渡関連本というわけではないのですが、海の近くに住んでる方で、お子さんがいらっしゃる場合は、この本オ
-
佐渡に一年中いる白鳥@加茂湖
先日、ジオパークガイド研修会で加茂湖勉強会を行ったわけでですが、その続きの記事。 といっても電
- PREV
- 人文字参加者募集@佐渡
- NEXT
- 佐渡の免許証更新は月1回しかできない?