野菜の季節到来?
家庭菜園ネタです。
去年までは放っておいてもバケツで売るほどなっていたスナップエンドウですが、今年は植え忘れたのか、鳥に食われたのか。まったく芽がでず、付け足しで買ってきた絹さやの苗2つも数えるほどしか実がなりませんでした。。。
そして小松菜は虫に食われて向こうがすけるぐらいになりました。。。
無農薬だとこれなんだから店で売ってる綺麗な小松菜は。。。。
おっと・・・
というショックな出来事がいくつかありましたが本日の我が家の食卓は卵と肉、味噌汁のもやしと油揚げ以外は全部自家用畑の産物でした。
素材のうちに写真とればよかったのですが、あまりにもひどい写真で申し訳ありませんが備忘録兼ねてアップします。
草むしりしてたらとれてしまったので、新じゃがをあげて甘辛く煮付けた。
なすとピーマンの天ぷら
青唐辛子。黒い人用。
やる気のないサラダ。サラダ菜は発芽率が今のところかなり悪いですが無農薬なのに虫には食われてないです。
レタスはナメクジがかなり奥まで入る混むのに比べると手離れがいい。きゅうりも去年は水やらなかったせいかあまり実りませんでしたが今年は調子いいです。
これまた写真がひどいですが、自家製チャーシュー(といっても豚は買ってきたもの)とチンゲンサイ。
チンゲンサイも小松菜と比べると虫食いが極端に少ない。ただ小松菜の虫食いを発見したあと、ニーム入の油かすと灰をまいて虫除け対策したのでその成果かも?
今年はバングラデシュからニームの種を持ってきて畑に植えようと思ったのですが、だんなにいうの忘れたのでまた来年・・・
種輸入の規定を勉強せねば。。。
あとは明日葉とか栄養豊富系の野菜を植えたのですがそれがどうなるか。ですね。・・・というかどれが何か忘れてしまった。標識も飛ばされてしまったので手がかりなし。。。
ニラは雑草と間違えてまたぬかれてしまったかもです。来年はよく分かるように囲いとかゴージャスにしなければならないと思っています。。。
人参もまきどきのようなので?また懲りずにチャレンジします。おとなりの畑は春まきの人参が見事になってました。
芽が出るまでが大変ということなので今年はどうでしょう・・・
関連記事
-
【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 弘仁寺
公式HP:http://kouninji.jp/hong_ren_si/Top.html
-
東電から被害概況申出書 お申し出受理のお知らせが来ました
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると
-
上越妙高駅開業カウントダウン 本日佐渡ジオパークガイド版公開中
本日、上越妙高駅開業カウントダウンのサイトにて佐渡バージョンが公開中です! 本日のみなので
-
田舎を面白いと思うには鋭い感性が必要??@羽茂地域活性化講演会withチャンキー松本さん
去る3月27日(日)、羽茂のクアテルメでイベントがあったので、行って来ました。 東京?
-
【グルメレポ】てまえみそ おおぼら
佐渡2年目にして、やっと足を運びました。 泉にあるラーメンや、てまえみそ おおぼら。 マルタイに
-
第18回ふれあいアッセまつりにアンパンマンが来るどーー
開催直前になってしまいましたが11月3日に道の駅でふれあいアッセまつりがあり、アンパンマンの交通安全
-
元室戸ジオパーク推進協議会専門員 柚洞一央(ゆほらかずお)氏をお迎えしてジオパーク特別研修会
先日、ジオパークの特別研修会がありました。 講師は徳山大学経済学部 准教授で、元室戸ジオパ
-
2018干支ケーキ@佐渡 バーこさど
皆様あけましておめでとうございます!あっという間に3が日が過ぎてしまいました。。 3日、高校
-
榧(かや)の実拾って食べてみた@徳和赤泊
先日、赤泊にて榧の実拾いをするというので、ちょこっとだけ行って来ました。 今回拾ったのはと