*

5月の家庭菜園@佐渡

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 初心者の家庭菜園

種を蒔かないのにどんどん生えてくるもの。ーーーー雑草。

その一方で種をまいてもまいても出てこないもの。ーーーーー人参!

ってことで苦節3年。

人参の発芽が全くうまく行かずに悲しい思いをしてましたが、今回、なんと発芽しました!

証拠写真

IMG_4420

多分雑草ではないと思います・・

どうして発芽したか。

それは先日この記事で紹介した本の通りにやったら出ました!

おいしい野菜づくりの裏ワザ【本のレビュー・感想】

人参はどこでも売ってる身近な野菜なのですが、発芽させるのが実は難しいのです。。。

保育園の先生とも以前、人参発芽は難しいと意気投合したので、私だけではないはず・・・

なのでめっちゃうれしいです!

人参が発芽した。matuはレベルアップした」(ドラクエ風に)

人参の発芽でお困りの方はぜひご一読を!

ちなみに移植を嫌うのでポットでまいてとかはダメみたいですよ。

 

さてさて今の我が家の畑の様子。

去年植えた明日葉。

IMG_4425

一度も収穫せず、ほったらかしだったので、無駄な出費だったなと思っていたら、なんと生き残っていた!

調べると多年草みたいなんですね。

びっくりしたーー

長男が草むしりで失敗して引っこ抜いたけど、入れなおして生きています。強い!

 

コンパニオンプランツになるということで、少スペースのところにまいた大根葉とサラダ菜。

IMG_4426

サラダ菜はよくポットで苗が売られているので後で場所ができたら植え替えようと思います。

そうそう、昔農業試験所だったかな?に勤めていた指導員の方から聞いたのですが、基本、どんな野菜も「双葉」の状態までだったら移植OKとかいってました。

今年はオクラも種をまきました。

IMG_4427

枝豆も種まき。

IMG_4428

これはうちの黒い人のカレー用のにんにく。

IMG_4429

去年は坊主が出てきて、しらずにそのままでしたので、今年は絶対摘みとるぞ!

ほったらかしで問題なく育つのでいいですよ。市場価格も高いので、家庭栽培がおすすめ!

これはヤグラネギ。

IMG_4430

ほったらかしで密集したままなので、今年は少し移植したいです。

これはじゃがいも。

IMG_4431

毎年植えるのが遅くなり、今年は種芋買いに行ったら「インカの目覚め」という特殊な品種しかなかった・・

しかも値引きされてた。

発芽心配でしたが、無事に芽が出て良かった。

あとは今年は生姜とごぼうも挑戦しています。

他にも綿花の種をいただいたのでそれも。

こちらの畑はお借りしているので、植えられないのですが、主人はレモンを植えたいようです。

理由はバングラデシュの家でたくさんなっていたからだそうで。(B人は、基本ぐーたらなので、少ない労力でたくさんなるのが好きw)

佐渡でもレモンは収穫できますが、温かいところのものなのでどうなんだろうという不安もあります。試しに植えてみようかな・・・

少しずつレベルアップしていって家庭菜園面白いです。

 

関連記事

大膳神社薪能(だいぜんじんじゃたきのう)2015

※修正お詫び:神社の名前を「たいぜん」とふっていましたが、おそらく「だいぜん」が正しいものです。

記事を読む

河口をせき止められた川の行く末

今日は、ジオパークの実習で川の魚の観察でした。 自分で実際にとって観察なんです! こ

記事を読む

佐渡市よりチケットプレゼントのお知らせ2つ

関東はすでに梅雨入りということで、佐渡はまだ畑仕事で忙しい方が多いので、カンカン照りも困りますが、梅

記事を読む

東電への被害請求相談会のお知らせが来ました

先日、子供福島ネットワークのMLから、自主避難に関する賠償請求申請は9月から審議開始なので、出来れば

記事を読む

新・住宅リフォーム支援制度@佐渡

佐渡市は積極的に定住者確保のために頑張っていらっしゃるようで・・・ 今回の東日本大震災で佐渡に疎開し

記事を読む

サドン SADON 佐渡のためを本気で考えるナビゲートマガジン

っていうのを発見しました。 どんなところがどんな目的でやってるのかちょっと不明ですが・・・

記事を読む

宮本延春さんの講演を聞いてきました@佐渡トキのむら元気館

去る9月22日は、佐渡空港で空の日のイベント、午後は、人権啓発講演会ということで、トキのむら元気館で

記事を読む

エゾエンゴサク

ケシ科キケマン属 ちょっとこちらの写真だとわかりにくいのですが花の奥のところが棒の

記事を読む

古典芸能、実はデジタル?

昨日、あさイチを見ていたら野村萬斎さんでした。 何気なく見ていたので、詳細覚えてないのです

記事を読む

あるかんか佐渡 しま歩き ガイドブック02 佐渡市野浦編【本のレビュー】

福島サポートネット佐渡による薄い小冊子です。 芸能の里と呼ばれる野浦について詳しく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑