専門家が答える暮らしの放射線Q&Aに質問するのは意味のあることなのか
公開日:
:
放射能関連情報
以前から気になっていることがあります。
日本保健物理学会による 専門家が答える暮らしの放射線Q&A というサイトがあり、ツイッターなどで新着質問を流してくれるのでフォローしてみたのですが、やはりこの手のサイトは「大丈夫です」としか書いてない。
何を質問してもだいじょうぶですと答えることがわかっているものに対して、質問するのは意味があるんだろうか?
ましてやここに質問を投稿する人は、放射線を気にする人だからこそ、わざわざ質問する手間と時間を割いているんだろうから、ここに質問することがふさわしいのかどうか、本当に疑問である・・・
今日も
放射性物質の母乳への移行が心配です、という質問が流れていましたが、結局、気にする量ではありません、と結論でした。
皆さんはどう思われますか?爆
関連記事
-
電気がなくても、人は死なない。 木村俊雄
タイトルだけを見るとセンセーショナルな感じはしますが、要するに「電気を使うのは、電気にしかできないこ
-
土湯温泉(福島市) 地熱発電に活路
先ほど、FBで教えていただきました! http://www.yomiuri.co.jp/e-jap
-
鳥取県の被災者受け入れ状況
こちらで、自主避難の方も、どうぞ遠慮無くご相談くださいと書いてあったので、今朝、早速電話してみました
-
あさイチ 放射線大丈夫?日本列島・食卓まるごと調査 2011年10月17日放送
今日は、来週の文化祭の振替休日ということで、月曜日にもかかわらず、息子の小学校が休みなので、朝から頑
-
県外避難者の甲状腺検査日程について
福島県が実施中の一八歳未満の全県民甲状腺検査の八月の二次検査で甲状腺がんが発見されたなどというニュー
-
父親の態度が軟化しているようだ
今日は、NHKあさイチで「避難する?しない?ママたちの決断」という特集をしていました。 全部は見れ
-
佐渡の免許証更新は月1回しかできない?
佐渡もんには挑発的なタイトルを付けてみました。 本題の前に、いろいろツッコミどころ満載の自分の
-
太平洋 放射能 汚染10年間予想図
とあるMLで教えてもらった動画。 また実際は違ってくる部分もあるんだろうけど、半永久的になくな
-
大手企業の加工食品の原材料の産地はどこか?
うちは食品全般を扱っている小売店なんですが、昨日、母親がこれを2箱ぐらい仕入れてきました。【10%O
-
去年の長崎大学でのWBCの”最終報告”が来ました
ちょっとあきれて言葉もないんですが、去年6月だったかに長崎大学でWBCの調査を受けた”最終報告”とや