新規就農者でも時給2700円換算!即もうかる農業ができる仕組み「LEAP」 by seak @schoo
かなり遡りますが、「参加型生放送」でITスキルや最先端の知識を学べるschooで「巨大産業はインターネットでどう変わるか」シリーズがありました。
https://schoo.jp/class/3708
その中の、「農業×インターネットの未来予測(seak株式会社)」が非常に興味深かったので備忘録も兼ねて記事を書きます。
・・・といってもかなり前なので内容は忘れてしまったところも多いのですが。。。
seak株式会社が取り組む新しい農業の仕組みは「leap」と名付けられています。
公式サイトはこちら。http://seak.asia/
どんな農業かというと、簡単に端折って言うと、「3年で初期投資1000万円を回収し、なおかつ継続的に生計が立てられるようなビジネスモデルの農業」です。
なんと時給は2700円!
新規参入想定層は、全くの素人の若者。
ポイントは(私なりの噛み砕き解釈なので若干事実と違うかもしれませんのでご自身で詳細は確認いただければと思います・・・)
1–地面に植えない
2–独自の構築方法でハウスのコストを下げる
3–高級野菜として卸す
4–ITを最大限に駆使して徹底管理
※以下写真は、動画のスクショです。流用転用はご注意ください。
1に関しては、土地は入手するものの、地面には植えず、独自配合の土を入れた袋で栽培します。
私はこれに関しては最初はかなり「えーーー」と抵抗を感じました・・・
でも畑再生の道 途中経過まとめにもちらっと書いたように、どんなに昔栽培上手なおじちゃんがやってた土地でも3年放っておけば荒れてしまいそれを復活させるのにやはり放っておいたぐらいの時間は最低かかります。。。この畑も畑らしくなってきたのは3年ぐらい過ぎた頃だし、隣の敷地のおじちゃんも同じ状況でやはり畑として馴染んでくるまで3年ぐらいかかったとおっしゃっていました。
そう考えると袋栽培はかなり抵抗感がありますが、画期的な考え方ですね。
2番めのハウスのコストもかなりかかるので独自のノウハウで4割強のコストダウンに成功しています。
これはすごい!
これもかなりの強みです。
最後のポイントのIT活用は栽培環境であるハウス内にセンサーを設置し、手元の端末で状況把握や専門のスタッフとその場でやり取りができるという点。
詳細な情報は公式ページにも書いてありますので、ご興味のある方はチェックしてみてください。
http://seak.asia/
農業が「投資」対象になる可能性もあるそうです!
まだ本当かな、継続されるんだろうかという疑念もありますが、一方で頑張って欲しい!全国展開されるといいなとも思います。
人間の命を守る重要な農業。従事者の労働環境がもっと良くなりますように。
関連記事
-
河口をせき止められた川の行く末
今日は、ジオパークの実習で川の魚の観察でした。 自分で実際にとって観察なんです! こ
-
フラダンス教室@佐渡市
うちの娘が保育園の先生からフラダンス教室のことを聞いてきたようで、先生がどんな風にお話されたか不明で
-
南佐渡小木の植物 佐渡の植物 第1集
多分これは市販はされてないのでは。。。と思うのですが、先日、小木関連の調べ物のために小木関係の資料を
-
旅するシンガーRuuさん出演決定!@杉池祭り2018
先日こちらで杉池祭りの出演者募集の告知を出しましたが、 http://www.e-jaba
-
北前船と尾道湊との絆【本のレビュー】
先日(といっても1ヶ月ほど前ですが・・・)宿根木に行って、当時の北前船は年億以上を稼ぐとも聞き、そし
-
菩薩寺のしだれ杉(ぼさつじのしだれすぎ)@佐渡新穂
トキ交流会館から田野沢活性化センター経由して野生復帰センター方面へ行くと右側に現れるのがしだれ杉です
-
佐渡の人形芝居の歴史@第6回市民大学講座
先日、両津のあいぽーと佐渡で行われた「佐渡の人形芝居の歴史」に参加して参りました。 講師の
-
ヒトリシズカ 静御前のフラワーバージョン
センリョウ科センリョウ属 ボトルブラシのような花。。。 なんて思ったら罰当たりと
-
畑再生の道 途中経過まとめ
福島避難民で八幡という場所に畑をかしていただいているのであるが、我が家のある金井という場所からは車で
-
地産地消クッキング@youtube
ここ数年、毎年行われていた地産地消フェスティバルですが、今年はコロナ対策で一部開催内容に変更があった