*

農園みづちの黒米買ってみました@佐渡羽茂

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 今日のさどもん

以前もご紹介したIターンの竜太郎くんの黒米を購入し、

竜太郎くんの紹介記事
https://www.e-jaban.com/sado/2015/11/09/post-5167/
https://www.e-jaban.com/sado/2016/12/11/post-6163/

付録の(といっても私にとってはコレがメイン)粒々辛苦録2016秋&2017春の2つをゲットしました。

ざくっとしかまだ読んでないのですが、それでも涙なくしては読めない・・・前回よりいろんな意味でパワーアップしています。

竜太郎くんが周りの農家さんたちにかなり迷惑かけなから稲作やっている様子が手に取るようにわかるのですが、しきりに卑下するこの記録を読んで一つ思ったことがあります。

かつて「子は日本の宝」「子は社会の宝」などと言われ

子どもを育てることは未来の日本を支える人材を育てることです。
社会の一人一人、みんなが主役なのです。
子どもの成長を社会全体で支え喜び合いましょう。

と言われていましたが今、保育園でさえも騒音の元として阻害されるご時世・・・

それから家庭は孤立し、家庭内の負担も増え、家庭内殺人も日常茶飯事になりました・・・

稲作も同じことが言えるのではないかと。

一人でできるわけはないのです。

ユネスコ無形文化遺産に指定された和食の根幹となるのが米。
それこそ米は日本の宝であり、社会の宝。
それを担う若い農家さんを支えなくてどうする!と。

幸い、竜太郎くんのところはかなり強力なサポートに恵まれていますが、他の地域でもこんな風にサポートできる体制ができるように、農家以外の人たちもそういう農家さんを実際にサポートできる体制ができるといいのになと思いました。

佐渡TVなど見ていると、佐渡でも若い農家さんのネットワークができているようなので、それをもっと強力にしていってほしいなと思いました。

あ、それで肝心の竜太郎黒米。

わずか3合なのにきれいな袋に入れてくれて感動しました。

農園みづちの由来。

みずちが元で。
みずちは水の精なんだけど、地域によっては稲穂を収穫前に食べてしまう悪霊ととらえるところもあるみたいだから、
「ず」を「づ」にして、みづち。
水と土という意味も持たせられるかとも思ってそうした。
みずちは竜の姿をしているらしいよ。

(竜太郎くんのFBより)

1回ティスプーン2杯ぐらいまぜて炊いていますが、白い飯を食べたい家族との折り合いがなかなか難しい。。。
今度栄養効果講座を開いて啓蒙するかな・・・

関連記事

クレアーレ(金井のパン屋さん)Paypayとクレカ対応しました

昨日、諸事情でパンを買いに行きましたところ、今まで現金のみだったクレアーレさんがクレジットカード決済

記事を読む

あなたが見た管玉、佐渡産かもしれません!

先日、ジオパークガイド協会の研修会で、管玉の勉強してきました。 佐渡にはあちこち玉造の遺跡

記事を読む

第12回 佐渡市美術展覧会(市展)開催中ーー!21日まで!

両津の体育館で開催されている市展にうちの娘の絵が飾られている&協力隊の熊野さんの旦那さんの素晴らしい

記事を読む

えんや(12月8日にカレーバイキングあり!)

今日は、午前中、八幡の用事を済ませた後、真野で主人の特定健康診査を受け、その後、娘のリクエストで真野

記事を読む

第14回佐渡吹奏楽フェスティバル

来る2月1日13時半よりアミューズメント佐渡にて吹奏楽フェスティバルが開催されます。 去年は開

記事を読む

佐渡市地域限定特例通訳案内士養成講座の受講生募集中!応募締切は2016年10月31日

佐渡市では、外国人観光客をガイドする特区通訳案内士を育成するために、「佐渡市地域限定特例通訳案内士養

記事を読む

佐渡トキマラソン2018ネットから申込んでみました=家族5人分

あまり運動系が得意ではないのですが、体力作らないとということで、秋口の金北山登山で家族全員道連れにし

記事を読む

日曜日でもあいてる佐渡のガソリンスタンド

JA佐渡 金井セルフSS JA佐渡 両津セルフSS apollostation / 株

記事を読む

佐渡での買い物事情

現地についてびっくりしたのですが、佐渡にはセブンイレブンがありません。 セーブオンというコンビニ

記事を読む

初夏の加茂湖散策のススメ 1/2

今日は午後からジオパーク協会の加茂湖研修会があり、行って来ました。 本来ガイドという役割上

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑