「 佐渡移住推進日記 」 一覧
ジオパーク講座 偏光顕微鏡作成
2014/09/07 | 佐渡移住推進日記
昨日、ジオパーク講座で偏光顕微鏡を作成しました。 一体どんなことに使うのか、というと石の観察で使います。 例えば。。 縞模様の石。 一見見た目は同じでも、砂などが積もってできる場合と、放散虫
若い芽のサマーコンサート
下水道フェアのその足で、アミューズメント佐渡で子供のピアノの先生のコンサートがあるというので急いで向かいました。 先生は事前に招待状のようなもの?をくれたらしいのですが、娘がなくしてしまったようで。
下水道フェア2014行って来ました!
いろいろ忙しいさなかではありましたが、下水道フェアに行ってまいりました。 施設の看板の前は毎週通る道なのですが、実際の施設には一度も行ったことがなく、前回のフェアも行きそこねたので、今日こそはと・・
紙テープでお見送りイベント@両津港 8/23
昨日も記事を書きましたが、本日、晴れたので早速行ってまいりました。 佐渡市から来たメールに事前に電話で申し込みと書いてあったので、主人のビデオ撮影だけの予定でしたが、念のため電話しました。 12:
紙テープでお見送りイベント@両津港
先ほど佐渡市からメールが来て、明日と30日の両日、ときわ丸の乗客の方を紙テープでお見送りするイベントが行われるようです。 ==== 概要 8月23日(土)、30日(土) 両津港発12:40分(ときわ丸
第64回世阿弥供養祭(2014/8/17 金井能楽堂)
毎年開催されているのかはわかりませんが、今年たまたま行くことができたのでその記録を残します。(というほど大げさではありませんが) 開始は10時で事前にネットなどで情報収集試みましたが、どんな演目なの
白山丸祭り@小木宿根木 行って来ました!
これもちょっとさかのぼりますが、以前は全く興味がなかった千石船でしたが、今回、ジオパークの市民中級講座に参加して、宿根木の神社の前の用水路の小さい橋は西のほうから船でわざわざ持ってきたようだ、とか時代