榧の実(かやのみ)拾いボランティア募集中!@赤泊 2015/10/3-4
赤泊といえば榧の実が有名です。 現在も榧の実かりんとうなどがサンライズ城が浜の売店などで販売されていますが、この榧の実加工の後継者がいなくて大変困っているようです。 現在中心になっている方
赤泊といえば榧の実が有名です。 現在も榧の実かりんとうなどがサンライズ城が浜の売店などで販売されていますが、この榧の実加工の後継者がいなくて大変困っているようです。 現在中心になっている方
2015/09/22 | 帰国子女日記
今回は自分の備忘録的なものなので、ご了承下さい。 先日図書館で借りてきた雑誌が実家の隣の町で行われていることが書かれていたので記録します。 うかたまという農文協が出している雑誌。
代表的な山師、味方但馬守家次(二代目)が亡き父のために建立したお寺。 いわゆる相川の寺町の中にあるお寺です。 日蓮宗。 新穂地区にある根本寺末になっていますが、古くは京都妙覚寺の末寺(ま
さかのぼり記事です。5月だったかに参加した相川近銀山ジオサイト歴史研修会で回った箇所について。 西三川の笹川集落は砂金山が閉山しても人々が住み続けたところでありますが、相川の周辺は「跡」しか
娘の同級生がおもちゃコンテストで発表するというので、アミューズメント佐渡まで行って来ました! 毎年行われているのですが、去年は子どもたちが興味を示さず、今年初めて見に行きました。 小ホ
2015/09/16 | 佐渡移住推進日記
「今日7時からのたけしの番組で佐渡の取り組みが紹介されるから見てね♪」 とメールが来たものの、息子のサッカーの送迎でまだ外。帰れるのは19時半ぐらいだったので家に電話して録画たのもうと思
毎年9月15日に行われる赤泊地区の徳和祭りに行って来ました! 徳和祭りは大椋(おおくら)神社のお祭りです。 赤泊の知人に見どころの時間帯をメールで聞いたところ、なんとご実家があった場所だという
トライアスロンが終わると、近所中でコンバインのサウンドが鳴り響く・・・・ ということで、刈り取りの前に、棚田の写真を取ろうと思い合間をぬって小倉千枚田に行って来ました。 ホントは月布施
先日発売されたアエラ9月14日号では、佐渡市が移住しやすい街第三位にランキングされた! と情報がSNSなどで出回っておりました。 ただ、正しくは、三位ではなく「星3ついただきました!」です