2015年6月3日大野亀カンゾウ開花情報
先日大野亀に行ってきました。 雨であいにくでしたがカンゾウは8割という感じで皆さん口を揃えて「祭りまでもたんわーー」 長谷寺のボタン祭りもそうでしたが今年は開花が早いですね。
先日大野亀に行ってきました。 雨であいにくでしたがカンゾウは8割という感じで皆さん口を揃えて「祭りまでもたんわーー」 長谷寺のボタン祭りもそうでしたが今年は開花が早いですね。
2015/06/03 | 佐渡移住推進日記
今日は、ジオパークの実習で川の魚の観察でした。 自分で実際にとって観察なんです! こんな格好。 まずは、両津浄化センターの脇の梅津川からスタート。
今日は「地域のお茶の間」の企画で「世阿弥の道を訪ねて」ツアーということでお馴染み岩立さんのガイドで回ってきました。 詳しく書きたいところですが明日もジオパークの実習が川でがっつりあるようなので早めに
この間サンテラスーパーアリーナに行ったら杉池祭りのチラシがはってありました。 なんと鼓童の研修生がやってくる! 赤玉の皆さんがんばりましたねーー この間ガイドさんの集まりで赤
去る5月16-17日、畑野の長谷寺にてぼたん祭りが行われました。 畑野から多田へ行く道の途中に立派そうな雰囲気を醸し出す看板があり、気にはなっていましたが、失礼ながらもあまり寺院ものに興味がない
運動会の疲れもとれないまま、主人がオランダのNGOから鬼太鼓の取材を頼まれていて、仕方なく(おっと・・)行って来ました。 去年?か毎年か不明ですが、赤玉の杉池祭りと重なるようで赤玉の人は「向こう
念願の車田植、ついに行って参りました。 車田植とは? wikipediaによると 佐渡の車田植(さどのくるまだうえ)は、新潟県佐渡市(旧・両津市)大字北鵜島の習俗である。国の重要無形民俗
昨日、ジオパークの講習会が佐渡金山においてありました。 全行程「徒歩」と書いてあったのですが、普通の平坦な道を歩くのかと思ったら、すごい山道でびっくりしました。 ただたどりついた先が「父の