*

電話の役立たず

バングラデシュで、電話回線を引くというのは、かなりの労力を要する。


我が家も申請して早、半年を迎えようとしているが、まだ開通しない。

とにかくこちらでは、仕事の速度が賄賂の額に比例するということは、特別珍しいことではない。

政府系の組織ならなおさらである。

電話会社の社員も、公務員なので、政府に払うお金以外に、賄賂を要求される。

その賄賂が少なければ、後回し。早くやりたかったらこのぐらい出さないと、という相場がある。

そして、開通したとしても、メンテナンスする地域の担当者に、定期的に賄賂を渡さないと、回線を切られてしまう。

電話が通じなくなる=賄賂の要求と見てよい。

またこれとは別に、出との家の電話回線を盗んで使ってる人もいるので、場所によっては、盗まれやすいので、電話会社が設置を嫌がる場合もある。本当に困ったものだ。

関連記事

音痴

こちらでは学校で、音楽の授業がないせいか、音痴が多いかもしれない。 音楽センスがある人も多いけど

記事を読む

子供用枕

日本人の場合、新生児に枕をあてがうなんて、考えられないことだ。 でも、息子をこちらに連れてきて、

記事を読む

ブルカ

敬虔なイスラム教徒の女性に必須なのがブルカである。 田舎に行くと、着用率が高まるような気がする。

記事を読む

こちらの人は、川魚を好んで食べる。 日本人は、淡水魚なんて、くさくてだめだけどね。でもスパイスで

記事を読む

お茶の順序

おいしいケーキをおいしいお茶と一緒に味わう。。。。 至福のときであるが、こればっかりは、バングラ

記事を読む

青と緑

日本人なら、色盲の人でない限り、青と緑は区別して表現する。と思う。 でもバングラデシュはさすが、

記事を読む

なべの形

バングラデシュは鍋の形も独特なものがある。 たぶん理由があるのだと思う。どうしてこうなっているの

記事を読む

イタリアンレストラン

イタリアンレストランと聞いたら、ピザ、スパゲティ、など私の大好物が並ぶお店。 でもバングラデシュ

記事を読む

ポスト

第三国にはよくあることだが。。。 バングラデシュには、一応ポストが道端にあったりするが、ほとんど

記事を読む

道の混雑

ダッカの道はとにかく混雑する。 というのも、リキシャと、バイクと、車と、バスと、同じ道路を我先に

記事を読む

PAGE TOP ↑