*

ダワート

食事の招待のこと。


たとえ、道端で会ったとしても、言葉を交わして少し親交があると、「家においでなさい」と食事に招待されることも多い。社交辞令ともとれなくはないが、本当に行ったとしても嫌がられることはほとんどない。アポなし訪問もOKであるのが、この民族のおおらかなところである。

関連記事

バダム

ナッツ類のこと。 落花生などもポピュラーであるが、粒が小さく、食べにくいのが難点。小さい一袋10

記事を読む

ジュート

麻の一種。 バングラデシュ(独立前)はかつて、黄金の国ベンガルと称えられたが、 当時特産品だった

記事を読む

モスク

イスラム教の寺院のこと。 基本的には、昼夜、鍵も掛けず、開放されているが、最近は、ホームレス達の

記事を読む

ジャムダニサリー

高級サリー。 かつては、ハーブで染色していたが、現在は化学染料を使ったりと、時代による変遷がある

記事を読む

黄金のベンガル

ノーベル文学賞を受賞した、タゴールが、この地を「黄金のベンガル」と称えました。 バングラデシュの

記事を読む

シャーク

葉菜。 こちらは、日本よりはるかに多くの葉菜を食用とする。これって野草の部類なのでは・・・・とい

記事を読む

サラワカミス(salwar-kameez)

バングラデシュの女性用の衣装。 主に、未婚の女性が身に付けるが、サリーより動きやすいので、働きに

記事を読む

パンジャビ

バングラデシュの男性用の衣装。 礼拝や結婚式などに着る、正式な衣装でもある。パキスタンでは、女性

記事を読む

パハルプル

世界遺産の一つ。 世界最古の部類に入る、仏教寺院。現在の形が完成したのは、8世紀あたりといわれて

記事を読む

ボシュンダラシティ

不動産や紡績業でグループを作っている、ボシュンダラ財閥の作った、南アジア最大級のショッピングモール。

記事を読む

PAGE TOP ↑