*

バングラデシュの女性労働者たち

街を歩けば、見かけるのは、男性ばかり。

でも、男性以上に、国を支えているのが底辺にいる、女性労働者たちである。

朝8時から夜10時まで過酷な労働条件で働いている、紡績工場の女工達。

家庭の中で家事一切をになう、ブアと呼ばれる使用人達。

彼女達の働きなくしては、生活が成り立たない。

先日も、私が自宅で早産になってしまったとき、医者代わりに子供を取り上げてくれたのがブアさんたちである。

差別や虐待の対象になりがちな彼女達だけど、私は彼女達を称えたい。

バングラデシュの女性労働者、万歳!

1日も早く、彼女達にも世界標準の人権が与えられるように、尽力したい。

↓紡績工場の女工(ガーメンツワーカー)

関連記事

シュンドルボン

バングラデシュの南にある世界遺産指定地域。 200もの島と、400もの干満のある河や運河などで構

記事を読む

サラワカミス(salwar-kameez)

バングラデシュの女性用の衣装。 主に、未婚の女性が身に付けるが、サリーより動きやすいので、働きに

記事を読む

ダル

英語ではレンチルと呼ばれる、豆の一種。 ダルもさらっとしたスープタイプ、粘性のあるバジータイプの

記事を読む

チャクマ

部族民の一つ。 顔だちはベンガル人と異なり、どちらかと言うと、タイやミャンマーの人々に近い。日本

記事を読む

マンゴー

バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。 7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマ

記事を読む

話し好き

ベンガル人は話好きである。 沈黙は金という言葉は、馬の耳に念仏である。

記事を読む

ピタ(Pitha)

手作りのお菓子。 お菓子と定義されるが、甘いものもあるし、甘くないスナック的なものもある。季節に

記事を読む

トゥピ

帽子のこと。 基本的には、ナマスなどで使う、てっぺんが平らで、つばのないものを指す。イギリスの帽

記事を読む

AL(Awami League)

シェークハシナ率いる、政党。 1949年に設立され、最も古い歴史を持つ。パキスタンに対して、初め

記事を読む

昼寝

夕方は昼寝の時間なので、訪問、電話は厳禁?(笑) 昼寝もせず、仕事をするのは日本ぐらいといわれる

記事を読む

PAGE TOP ↑