チニ
砂糖のこと。
こちらの人は、モリッチ、チニ、ロボンが必須である。砂糖のないコーヒー、紅茶は飲んだことがないのではないだろうかというぐらいの砂糖好きである。だから、高級なドリップコーヒーをだしても、ミルクと砂糖でその香りも味もかき消されるので、インスタントで充分。というか、ドリップコーヒーを出しても、ネコに小判なのですごく悲しくなる。笑
関連記事
-
イスラム教の寺院のこと。
基本的には、昼夜、鍵も掛けず、開放されているが、最近は、ホームレス達の
記事を読む
-
バングラデシュ人が食べる魚は、もっぱら川魚、淡水魚である。
調理前は、においや形が日本人にとって
記事を読む
-
葉菜。
こちらは、日本よりはるかに多くの葉菜を食用とする。これって野草の部類なのでは・・・・とい
記事を読む
-
ダッカのアメ横って感じ。
とにかく何でもそろう。
ダッカ中心部は、いろいろなショッピングモールが
記事を読む
-
バングラデシュ国内では、主に、シュンドルボンに生息する虎。
国獣(?)として定められている。ベン
記事を読む
-
シェークハシナ率いる、政党。
1949年に設立され、最も古い歴史を持つ。パキスタンに対して、初め
記事を読む
-
こちらは、ありの進軍がすさまじい。
5階だろうがなんだろうが、甘いものが放置されてあれば、数時間
記事を読む
-
警察の特殊部隊。
Rapid Action Batterion。地元では「RAB=ラブ」と称され
記事を読む
-
ターメリック、あるいは、黄色を指す。
ターメリックの色や黄色は黄金に通じるので、お祝い事などのと
記事を読む
-
イスラム教徒の五経である礼拝のこと。
1日5回のナマーズが必要とされているが、最近では、かなりゆ
記事を読む