*

ビエ

結婚のこと。

こちらの結婚式は、とにかく派手である。金色を使った衣装、アクセサリーは必須。結婚式は、基本的に3日間行われるが、1,2日目は、
家族、近い親戚、近い友人などのみがかかわり、知人友人、遠方の親戚などは3日目の祝宴の食事会に招待される。食事会では、
披露宴の意味合いもあるが、日本のように、イベントなどがあるわけでもなく、招待客はひたすら出される食事の準備を待ち、
出来上がったら速攻で食べて帰るというパターンが多い。

バングラデシュの結婚式写真集

関連記事

バングラデシュの女性労働者たち

街を歩けば、見かけるのは、男性ばかり。 でも、男性以上に、国を支えているのが底辺にいる、女性労働

記事を読む

ノクシカタ

バングラデシュの伝統工芸。 ノクシ=デザイン、カタ=布と言う意味。 本来は着古したサリーなどを二

記事を読む

バジー

炒め物のこと。 日本では、煮る、ゆでる、揚げる、和える、炒める、蒸すなど様々な調理法があるが、こ

記事を読む

カイセー

食べた?と言う意味。 韓国などと同じく、食事で人をもてなす民族。食事時にきたらもちろん、来客時は

記事を読む

ジャムダニサリー

高級サリー。 かつては、ハーブで染色していたが、現在は化学染料を使ったりと、時代による変遷がある

記事を読む

チャナチュル

日本でいうベビースターのようなスナック。 塩気が強く、辛い。チャルメラのようなラッパを鳴らしなが

記事を読む

バダム

ナッツ類のこと。 落花生などもポピュラーであるが、粒が小さく、食べにくいのが難点。小さい一袋10

記事を読む

ベンガル語でモシャ。 日本のようにただ痒いだけでなく、デング熱などの原因にもなるので注意が必要。

記事を読む

ミナカートゥン

ユニセフが作成した道徳教育用アニメ。 ミナという女の子を中心にしてストーリーを展開していく。大人

記事を読む

じゃがいも

バングラデシュ人はじゃがいも好きである。 朝は、じゃがいもを千切りにし、パンにはさんで食べ、昼は

記事を読む

PAGE TOP ↑