*

マンゴー

バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。

7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマンゴーは食べられない。タイ人もびっくりするおいしさ。

関連記事

ナショナルモニュメント

ダッカの郊外にある、独立戦争殉教者のモニュメント。 尖塔形の建物で、きれいに整備された公園内にあ

記事を読む

キチュリ

ランチなどに食される、ダル(豆の一種)とスパイスとご飯を一緒に調理したもの。 肉が一緒に炊き込ん

記事を読む

長袖

日本からみたら、暑い国というイメージがあると思うが、なぜか、道を歩いている人々は、長袖が多い。

記事を読む

お酒を飲まないバングラデシュ人のコミュニケーションツールの一つ。 紅茶にミルクと砂糖、あるいはコ

記事を読む

ナマス

イスラム教徒の五経である礼拝のこと。 1日5回のナマスが必要とされているが、最近では、かなりゆる

記事を読む

バビ

もともとは、兄弟の奥さん、という意味。 転じて、親しい男性知人の奥さんはみなバビといわれる。大勢

記事を読む

シレット

インドの国境にある、バングラデシュ北東の丘陵地域。 お茶の産地で有名。国内では涼しい気候を保ち、

記事を読む

ボシュンダラシティ

不動産や紡績業でグループを作っている、ボシュンダラ財閥の作った、南アジア最大級のショッピングモール。

記事を読む

ミスティ

原義は甘い、という意味。 名詞としてミスティといった場合は、牛乳と砂糖で作ったお菓子を指す。日本

記事を読む

タカ

バングラデシュの貨幣の単位。 「お金」という意味もあり、「お金がない」というときは、「タカない」

記事を読む

PAGE TOP ↑