*

洪水

バングラデシュは、洪水の国というイメージも強い。

その原因の一つに、ビニール袋が原因であり、その対策のために、環境庁では、買い物袋としてビニール袋(こちらではポリシンと呼ぶ)
を禁止しているが、なかなか徹底しない。

関連記事

CNG

天然ガスのこと。 転じて、CNGを使ったベビータクシーを指して使われることが多い。最近では、乗用

記事を読む

カンタジ

バングラデシュ西北部にある仏教遺跡。 18世紀頃作られた。寺院自体は、レンガで出来ているものが多

記事を読む

モシュラ

インドでいう、マサラ、スパイスのこと。 料理するには、これが必須。炒め物でもなんでも、モシュラを

記事を読む

モリッチ

唐辛子のこと。 辛味が足りないときは、生の緑唐辛子をぼりぼりかじりながら食事をする。ダッカ上陸当

記事を読む

サラワカミス(salwar-kameez)

バングラデシュの女性用の衣装。 主に、未婚の女性が身に付けるが、サリーより動きやすいので、働きに

記事を読む

ジャル

辛いという意味。 こちらの人は、辛いものが大好き。日本人にとっては、「オネックジャル」(とても辛

記事を読む

シャプラ

バングラデシュの国花でもある蓮の花のこと。 シンボルとして硬貨や建物のデザインなどにも使われてい

記事を読む

コーヒー

昔ながらの飲み物は紅茶であるが、ここ2、3年でインスタントコーヒーが普及するようになった。 お店

記事を読む

バングラ英語

英語のようなんだけど、英語じゃない、バングラデシュ国民が使う、独特のなんちゃって英語。 代表的な

記事を読む

ムンシ

イスラム教の宗教者の総称。 キリスト教の牧師さん、仏教のお坊さんみたいな感じの言葉。

記事を読む

PAGE TOP ↑