*

ベンガル語

バングラデシュの公用語。

1952年以前、インドから独立し、東パキスタンとして、パキスタン政府に統治されていたこの地の人々は、
政治的にはパキスタンに属していても、言語は隣接するベンガル地方のベンガル語を使用していた。
政府からパキスタンの公用語であるウルドゥ語の使用を強制されていたため、母国語としてベンガル語を勝ち取るために、闘争があり、その結果、
多くの犠牲者が出た。(1952年2月21日)。

結果的には、ベンガル語が彼らの言語として認められた。この勝利の日は、国連の母国語の日に制定されている。

現地では、2月21日は国民の祝日であり、21を意味する「エクーシュ」として特別視されている。また、世界的にも、世界で初めて、
母国語獲得のために戦いを起こし、勝利したのがバングラデシュ国民であることを称え、国連では、この日を母国語の日と制定している。

日本語も、外来語が氾濫し、言語崩壊が叫ばれているが、ベンガル語もイギリス統治の影響か、かなり英語が進入してきていて、
ベンガル人同士の会話でも、英語の単語が連発される様子も。

↓言語運動で犠牲になった人々を称える記念碑。ショーヒドミナール。観光名所でもある。写真は、2月21日の記念日のために、
飾り付けられた時の写真。

関連記事

タカ

バングラデシュの貨幣の単位。 「お金」という意味もあり、「お金がない」というときは、「タカない」

記事を読む

ジャムダニサリー

高級サリー。 かつては、ハーブで染色していたが、現在は化学染料を使ったりと、時代による変遷がある

記事を読む

ロボン

塩。 バングラデシュの三種の神器の一つ。食事時には、皿の端に、塩を盛り、味を見る前から塩を加えて

記事を読む

ブラーク

モアカリに本社ビルを持つ、世界でも最大規模のNGO。 Bangladesh Rural Adva

記事を読む

サリー

バングラデシュの民族衣装。 主に既婚の女性などが身につける。

記事を読む

バダム

ナッツ類のこと。 落花生などもポピュラーであるが、粒が小さく、食べにくいのが難点。小さい一袋10

記事を読む

ジュート

麻の一種。 バングラデシュ(独立前)はかつて、黄金の国ベンガルと称えられたが、 当時特産品だった

記事を読む

バングラ英語

英語のようなんだけど、英語じゃない、バングラデシュ国民が使う、独特のなんちゃって英語。 代表的な

記事を読む

カントンメント

軍部の敷地の総称。 ダッカの多くの面積を締める。基本的に、機密部分なので、外国人は立ち入り禁止の

記事を読む

ホルッド

ターメリック、あるいは、黄色を指す。 ターメリックの色や黄色は黄金に通じるので、お祝い事などのと

記事を読む

PAGE TOP ↑