ほこりの多さ
とにかく、ほこりが多い。
朝そうじしても、夕方、TVの上にはほこりがたまっている。
当初、上陸したときは、余りのほこりに、「何ヶ月掃除してないのか・・・」と思ったりしたが、毎日掃除していても、ほこりは夕方やってくるのがバングラデシュだと分かった。
精密機器には、カバーをかけないとだめ。
関連記事
-
年端の行かない、女の子の髪の毛は、たいてい丸坊主である。
田舎に行けばいくほどその傾向が強い。
記事を読む
-
都市部ではさすがに労働者階級のみになっていると思うが、基本的にバングラデシュはパンツをはかない民族で
記事を読む
-
四角い部屋を丸く掃くといって、私も祖母や母に怒られたことがあるが、バングラデシュ人は、それが常識。
記事を読む
-
妊娠すると、超音波で胎児の様子をチェックするが、それが苦痛で苦痛で・・・・
なぜかと言うと、胎児
記事を読む
-
マサラの国にふさわしい振る舞いの一つが、何でも手拭。
日本だったら、洋服で手を拭いたりしたら、お
記事を読む
-
パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。
というのは、冗談であるが、男性同士
記事を読む
-
こちらの学校時間は本当に短い。
9時に始まったかと思えば、12時前には終っている。一体それで勉強
記事を読む
-
バングラデシュは外国人がまだまだ少ないので、じっと見つめられる。
これはダッカでもよくあることだ
記事を読む
-
バングラデシュの人、特に女性は派手である。
色が黒いので淡い色は似合わないというのもあるかもしれ
記事を読む
-
バングラデシュは鍋の形も独特なものがある。
たぶん理由があるのだと思う。どうしてこうなっているの
記事を読む