「 Bangladesh バングラデシュ 」 一覧
タカない
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
こちらの人は、「お金がない」=「タカない」という。 タカというのは、通貨単位であるので、日本だったら、「円がない」といってるようなもの。面白い表現。
街路樹の根元の装飾
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
ダッカに初めてきたときに、なぜだろう??と思ったものの一つに、木の根元の白い装飾がある。 街路樹の根元が白い。何故なのか、現地の知人に聞いたこともあるが、「装飾だろう」という推測の答えだけが返って
子供好き
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
とにかく子供が好きらしい。 たくさん子供がいるので、小さい子供でも子供の扱い方に慣れている。中学1年生のいとこが、息子のために、車のおもちゃを買っていたりするのもビックリだ。日本でならありえない。
ノーパン
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
都市部ではさすがに労働者階級のみになっていると思うが、基本的にバングラデシュはパンツをはかない民族であると思う。 ルンギをはいているおじさん達が、開脚すわりで道端にたむろしていたりすると、はらはら
雨
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
こちらの雨は、ザーッと降っても、短い時間でやむことが多い。 だから傘を持って歩いている人は少ない。売っているお店も少ない。あったら便利だと思うけど、雨が降り出したらどっかで雨宿りと言う感じでも、ま
水
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュ人はとにかく水をよく飲む。 水の早飲み競争をさせたら、たぶん世界一?ご飯食べた後に、そんなにガボガボ飲んだら、おなか壊すんじゃないかしら・・・って感じに日本人なら思うぐらいガバガバ飲
歌
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
イスラム教では、堕落をもたらすということで、基本的に流行歌の類の歌は禁止されているようだ。 もちろん、今でこそ、人々は、インド映画のサントラの歌を歌い、西洋と同じように、バンドを組んで、曲を発表し
走行中のガソリンスタンド
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
日本ではタクシーなどに乗っていて、ガソリンがなくなって、走行中にガソリンスタンドに行く。 と言う状況自体、少ない気がするが、バングラデシュでは、それほど珍しいことでもない。しかも、運転手の都合でガ
男の買い物
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
日本でスーパーにいる人といえば、主婦。 でもバングラデシュでは、市場などにいるのは男性が多い。大家族なので、その買う量がものすごい。だから、女性が持てる量ではないし買い物するには値段交渉やら、かな
サリーの鍵
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
田舎に行って、カルチャーショックを受けたのは、サリーの鍵である。 サリーの端っこに、鍵がついているのだ。なるほど、機能的といえばそうかもしれない。サリーはポケットもないしね。