「 Bangladesh バングラデシュ 」 一覧
同じ店の集まり
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。 ビルの中も同じフロアにCD屋さんが集まっていたりする。買う方としてはとっても楽だが、売るほうとしては生き残るのが大変だろ
ホンダ
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュでホンダといえば、バイクである。 スズキのバイクであろうとも、ホンダである。ヤマハのバイクであろうとホンダである。ハーレーだったら・・・? ハーレ―かも??笑
魚
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
こちらの人は、川魚を好んで食べる。 日本人は、淡水魚なんて、くさくてだめだけどね。でもスパイスで料理すると、不思議においしい。それと、魚を買うときは、市場でもスーパーでも通常1匹で売ってるんだけど
運転手付きレンタカー
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
日本でレンタカーといえば、車だけだが、(いや、日本だけでなく、世界的にそうだと思うが)バングラデシュでは、いやでも運転手がついてくる。 盗難防止の意味もあると思う。ともかく、運転免許を持っていなく
指鳴らし
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
子供を持つようになってから分かることもたくさんある。 その一つが、子供をあやすときの指ならしだ。日本だったらべろべろバーが定番だが、こちらは子供の目の前で指を鳴らしてあやすのが一般的なようである。
なべの形
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュは鍋の形も独特なものがある。 たぶん理由があるのだと思う。どうしてこうなっているのか、一度料理研究家とかに聞いてみたい。
お釣り
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
日本で、お店のレジにお釣りがないというのは考えられないことだが、バングラデシュではよくあることだ。 リキシャやタクシーに至っては、ないことの方が多い。もちろん、それが彼らのストラテジーでもあるのだ
お茶の順序
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
おいしいケーキをおいしいお茶と一緒に味わう。。。。 至福のときであるが、こればっかりは、バングラデシュ人には難しいかも・・・。いうのも、バングラデシュ人は食べるものは食べて、その後、最後の締めくく
野菜
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュは、日本以上に、葉菜の種類が多いような気がする。 ・・・・それって雑草??って感じの苦いやつもたまにあるけど、日本だって、道端の野草を食べたりするもんね。でも不思議と、食卓では見かけ
生と熟したもの
2007/12/12 | バングラデシュの七不思議 Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュでは、未熟の野菜や果物も材料として立派に利用されている。 それが意味があるのかどうかは不明であるが、グリーントマト、緑唐辛子、グリーンバナナ、グリーンパパイヤ・・・。バナナに至っては