*

「 Bangladesh バングラデシュ 」 一覧

ACや扇風機の強さ

こちらの人は、中庸を知らないらしい。 扇風機をつければ、扇風機がタケコプターのように飛んでいきそうな勢い。冷房(AC)を漬けさせたら、冷凍庫のような寒さ。ある知人は、シェラトンホテルに滞在して、余

続きを見る

白への欲望

バングラデシュ人は黒い。 女性は、やはり白い肌がいようで、肌を白くするクリームも安価で売られていたりするし、私に白くなるにはどうしたらいいか聞いてきたりする。色白は、七難隠すとはいえ、美しさと白さ

続きを見る

音痴

こちらでは学校で、音楽の授業がないせいか、音痴が多いかもしれない。 音楽センスがある人も多いけど、ない人はほんとにない。だんなの友人のK君も、7年間、同じ音楽をうたわせているのに、全く成長しない。

続きを見る

学校の多さ

日本は老人が多いけど、こちらは、学校が多いです。 日本のコンビニエンスストアのように、学校があっちこっちで乱立しています。こんなに学校があって、生徒も多いのだろうか??と言うぐらい学校が多いです。

続きを見る

レボ

レボとは、レモンのことである。 でも、日本と違って、緑色。本当はライムのようだが、誰もライムとは呼ばない。レボという。なぜだろう??

続きを見る

子供用枕

日本人の場合、新生児に枕をあてがうなんて、考えられないことだ。 でも、息子をこちらに連れてきて、白いタオルだけ当てて寝かせていたら、みんなが口々に尋ねる。「枕は??」最初はなんだろう?変だなと思っ

続きを見る

硬い肉

とにかく、牛肉にしても鶏肉にしても、硬いです。 都市部では、ブロイラーが主に流通しているので、地鶏を購入するも、更に硬い。鶏肉はまだいいとして、牛肉は最悪に硬い。歯を治して、隙間がある私は牛肉料理

続きを見る

ヌードルズ

彼らが麺というときは、必ず複数形の「ヌードルズ」のような気がする。 ま、それはいいとして、日本のように、インスタント麺が現地で製造され、販売されている。袋の中に、スープ粉末が入っている場合もあるの

続きを見る

バナナとご飯

日本で、おかずがないときって、どうするかな。 お茶漬け?? バングラデシュのお茶漬けにあたるのは、牛乳とバナナかも。田舎に帰ったとき、3軒隣のおじさんちにいったら、夜、台所でみんながバナナと牛乳ご

続きを見る

鼻をかまない

中国などでもよく見かけるが、こちらの人は、よくつばや痰を吐く。 鼻などはかまずにすすってしまうので、それが口に落ちてきて、たぶん口から吐き出すというのが習慣なのだろうと思う。というのも、おそらく、

続きを見る

PAGE TOP ↑