絶滅危惧2類 クマガイソウ@福島県福島市水原町
公開日:
:
管理人県内観光記
2007年05月27日。
絶滅危惧2類を見に行ってきました。
出掛けにうちの母親も「私も行こうかな」というので「300円取られるよ」とただ情報を伝えただけなのに、シャクにさわったらしく、へそ曲げて行かなかった・・・
なんでそれで怒るの?
と思ったら、父がいうには、「前から行きがってたから」みたいな。
だったら早くいえよ!とーちゃん!
思えば、お花結構好きで、安いの買ってきて、ガラクタ化してたなーー
画像に反射があるのは、ご勘弁ください。
福島バイバスから松川駅方面に上がり、クマガイソウの看板もありますが、52号線を走ります。
北芝電気などを過ぎ住宅街を走る様子。
左にエネオス、右に画像にもある新安田屋の交差点で右折。
看板があるのでひたすらついていきます。
前方に水原小学校が見えてきました。
水原小学校。
やっと到着。
山道なので入り口においてあります。
山道なので、終わった後、靴の汚れを落とすブラシもあります。
各所、水原小学校の生徒さんたちが作成した案内板があります。
草花の名前も書いてあるので、勉強になります。
生徒さんたちの看板はそっくりにかかれてますね。
こんな感じであちこちに生えています。
最大アップ!
こんな風に斜面に生えています。
クマガイソウと長男のツーショット!
撮影に皆さん苦労しているようで、上から撮影風景を撮影してみました。
眺め台遠景。
長男の背中に張ってあるのは、入り口でもらえるクマガイソウシール。
シールは自然を守る会で作っているらしいです。
自然を守る会の会長さん。
日本で3箇所ある自生地といわますが、今公開されている自生地は松川町の水原だけだそうです。
検索してもほかの2箇所はわからなかった、というと、「私もよくわからない」と会長さんはおっしゃってました。
売店などがあります。
期間外は閉鎖、入山できないようになっています。
臨時トイレあり。
より大きな地図で クマガイソウの里 を表示
参考までに、私が行ったときのクマガイソウの里まつりの概要記事
http://blogs.yahoo.co.jp/asakiyo1973/53160218.html
くれぐれも、サンダルで行くと大変なことになります。
持参したほうが望ましいもの。
カメラ
歩きやすい靴
タオル
水
など
関連記事
-
古関裕而(こせきゆうじ)記念館
2年ほど前に、郷土の英雄だと知り、恥ずかしいと同時に、非常に申し訳ないと思いました。 和製スーザと
-
鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場
坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・  
-
アットホームおおたま@1月1日
皆様、あけましておめでとうございます! 福島県内に日帰り温泉は数あれど、今回は1月1日から営業
-
須賀川牡丹園&林養魚場&元湯甲子温泉旅館大黒屋
昨日、福島県民として3月11日からの行動様式を医大を通して県に報告する書類を仕上げていたのですが、甲
-
秋山の駒桜 福島県伊達郡川俣町
この駒桜は、周辺ではちょっと名が知れている桜だ。 遅咲きの桜なので、見逃した! という人にもお
-
五色沼の色をイメージ? 裏磐梯猫魔ホテルのさるなしジュース
遊歩道の後は、ゆっくりご飯を食べて、お風呂です! ちょうど、遊歩道が終わり、目の前に
-
裏磐梯入門編 五色沼自然探勝路(遊歩道)体験レポ
会社のレクリエーションで、裏磐梯に行ってきました。 地元民ながら、裏磐梯は聞くけど、表磐梯って
-
白鳥復活!@あぶくま親水公園
あぶくま親水公園は、県内では有名な白鳥などと間近で触れ合える場所として知られています。 鳥インフル
- PREV
- パパゲーナのシュトーレン
- NEXT
- 飯館牛 福島県の隠れた名品(銘品)