*

古関裕而(こせきゆうじ)記念館

公開日: : 管理人県内観光記

2年ほど前に、郷土の英雄だと知り、恥ずかしいと同時に、非常に申し訳ないと思いました。

和製スーザと呼ばれ、たくさんの行進曲などを作曲されました。

一番有名なのはこちらでしょうか。

ほかにもこんなにたくさん!

1931年「紺碧の空 – 早稲田大学応援歌?」(作詞:住治男)
1935年「船頭可愛いや」(作詞:高橋掬太郎、歌:音丸)
1935年「東京農業大学応援歌 カレッジソング」(作詞:吉田精一)
1936年「大阪タイガースの歌(六甲颪)」(作詞:佐藤惣之助、歌:中野忠晴)
1936年「慰問袋を」(作詞:高橋掬太郎、歌:コロムビア合唱団)
1937年「彈雨を衝いて」(作詞:高橋掬太郎、歌:伊藤久男)[9] 1937年「露營の歌」(作詞:薮内喜一郎、歌:中野忠晴、松平晃、伊藤久男、霧島昇、佐々木章)
1938年「愛國の花」(作詞:福田正夫、歌:渡辺はま子)
1938年「婦人愛國の歌」(作詞:仁科春子、歌:霧島昇、松原操)[10] 1940年「暁に祈る」(作詞:野村俊夫、歌:伊藤久男)
1940年「嗚呼北白川宮殿下」(作詞:二荒芳徳、歌:伊藤武雄、二葉あき子)
1941年「海の進軍」(作詞:海老名正男、歌:伊藤久男、藤山一郎、二葉あき子)[11] 1941年「英國東洋艦隊潰滅」(作詞:高橋掬太郎、歌:藤山一郎)[12] 1942年「斷じて勝つぞ」(作詞:サトウハチロー、歌:藤山一郎)[13] 1942年「防空監視の歌」(作詞:相馬御風、歌:藤山一郎、二葉あき子)
1942年「大東亞戰争陸軍の歌」(作詞:佐藤惣之助、歌:伊藤久男、黒田進(楠木繁夫)、酒井弘)
1942年「シンガポール晴れの入城」(作詞:野村俊夫、歌:伊藤久男)
1943年「みなみのつわもの」(南方軍報道部選定、歌:伊藤久男)
1943年「大南方軍の歌」(南方軍制定歌、歌:霧島昇)
1943年「海を征く歌」(作詞:大木惇夫、歌:伊藤久男)
1943年「戰ふ東條首相」(作詞:小田俊與、歌:伊藤武雄)[14] 1943年「あの旗を撃て」(作詞:大木惇夫、歌:伊藤久男)
1943年「かちどき音頭」(作詞:野村俊夫、歌:佐々木章、松原操、近江俊郎)
1943年「決戦の大空へ」(作詞:西條八十、歌:藤山一郎)
1943年「若鷲の歌(予科練の歌)」(作詞:西條八十、歌:霧島昇、波平暁男)
1943年「撃ちてし止まん」(作詞:小田俊與、歌:霧島昇)
1944年「ラバウル海軍航空隊」(作詞:佐伯孝夫、歌:灰田勝彦)[15] 1944年「制空戰士」(作詞:大木惇夫、歌:波平暁男、酒井弘、奈良光枝)
1944年「雷撃隊出動の歌」(作詞:米山忠雄、歌:霧島昇、波平暁男)
1944年「臺灣沖の凱歌」(作詞:サトウハチロー、歌:近江俊郎、朝倉春子)
1944年「フィリピン沖の決戦」(作詞:藤浦洸、歌:伊藤武雄)
1944年「嗚呼神風特別攻撃隊」(作詞:野村俊夫、歌:伊藤武雄、安西愛子。伊藤久男)[16] 1944年「比島決戦の歌」(作詞:西條八十、歌:酒井弘、朝倉春子)[17] 1944年「アイウエオの歌」(作詞:サトウハチロー、歌:日蓄合唱団、演奏:大東亜交響楽団、松竹軽音楽団)
1945年「特別攻撃隊『斬込隊』」(作詞:勝承夫、歌:不詳。藍川由美)[18] 1947年「夢淡き東京」(作詞:サトウハチロー、歌:藤山一郎)
1947年「白鳥の歌」(作詞:若山牧水、歌:藤山一郎)
1947年「雨のオランダ坂」(作詞:菊田一夫、歌:渡辺はま子)
1947年「三日月娘」(作詞:薮田義雄、歌:藤山一郎)
1947年「とんがり帽子」(作詞:菊田一夫、歌:川田正子)
1948年「栄冠は君に輝く」(作詞:加賀大介、歌:伊藤久男)
1948年「フランチェスカの鐘」(作詞:菊田一夫、歌:二葉あき子)
1949年「長崎の鐘」(作詞:サトウハチロー、歌:藤山一郎)
1949年「イヨマンテの夜」(作詞:菊田一夫、歌:伊藤久男)
1950年「別れのワルツ」(蛍の光のアレンジ)
1950年「ドラゴンズの歌」(作詞:小島情、歌:伊藤久男)
1951年「恋を呼ぶ歌」(作詞:菊田一夫、歌:伊藤久男)
1951年「さくらんぼ大将」(作詞:菊田一夫、歌:川田孝子)
1951年「あこがれの郵便馬車」(作詞:丘灯至夫、歌:岡本敦郎)
1951年「ニコライの鐘」(作詞:門田ゆたか、歌:藤山一郎)
1952年「黒百合の歌」(作詞:菊田一夫、歌:織井茂子)
1953年「君の名は」(作詞:菊田一夫、歌:織井茂子)
1953年「君いとしき人よ」(作詞:菊田一夫、歌:伊藤久男)
1953年「ひめゆりの塔」(作詞:西條八十、歌:伊藤久男)
1953年「みどりの馬車」(作詞:丘灯至夫、歌:岡本敦郎)
1954年「高原列車は行く」(作詞:丘灯至夫、歌:岡本敦郎)
1954年「サロマ湖の歌」(作詞:中山正男、歌:伊藤久男)
1955年「花売馬車」(作詞:西條八十、歌:美空ひばり)
1957年「荷物片手に」(作詞:野口雨情、歌:森繁久彌)
1960年 陸上自衛隊隊歌「この国は」(作詞:大関民雄、補作:西沢爽)
1960年 陸上自衛隊隊歌「君のその手で」(作詞:西沢爽)
1960年 陸上自衛隊行進歌「聞け堂々の足音を」(作詞:梅津統秋、補作:サトー・ハチロー)
1961年「モスラの歌」(作詞:本多猪四郎・田中友幸・関沢新一、歌:ザ・ピーナッツ)
1963年「あの橋の畔で」(作詞:菊田一夫、歌:島倉千代子)
1963年「巨人軍の歌(闘魂こめて)」(作詞:椿三平、歌:守屋浩、三鷹淳、若山彰)
1964年「オリンピック・マーチ」(演奏:陸上自衛隊中央音楽隊)
1966年「スカーレット・オハラ」(作詞:菊田一夫、歌:那智わたる)
1968年「早慶讃歌?花の早慶戦?」(作詞:藤浦洸)
1968年 青年海外協力隊隊歌「若い力の歌」(作詞:山田哲、補作:藤田まさと、歌:藤山一郎)
1968年「若鷲の歌」(作詞:西條八十、歌:西郷輝彦)
1970年「我ぞ覇者?慶應義塾大学応援歌?」(作詞:藤浦洸)
1970年「アニメンタリー 決断」テーマソング「決断」(作詞:丘灯至夫、歌:幹和之)
1970年 陸上自衛隊隊歌「栄光の旗の下に」(作詞:赤堀達郎、補作:藤田正人)
1971年「純白の大地(札幌冬季オリンピックの歌)」(歌:日本合唱協会)
海上自衛隊隊歌「海をゆく」(作詞:旧版 – 佐久間正門 現行版 – 松瀬節夫)

1944年「桃太郎 海の神兵」
1948年 – 1949年「鐘の鳴る丘」3部作
1950年「長崎の鐘」
1953年 – 1954年「君の名は」3部作
1959年 「鉄腕投手 稲尾物語」[19] 1961年「モスラ」
1949年 NHKスポーツ中継テーマ曲「スポーツショー行進曲」(演奏:コロムビア・ブラスバンド)
1970年 NHK「日曜名作座」テーマ曲(演奏:コロムビア・オーケストラ)
1970年 NHKラジオ「昼のいこい」テーマ曲(演奏:コロムビア・オーケストラ)
1970年 NHKラジオ「早起き鳥」テーマ
曲(作詞:佐藤竜太、歌:三鷹淳、真理ヨシコ)
NHK「教育テレビ放送終了」テーマ曲
出身校である「福島商業高等学校校歌」他、全国の校歌に関しては300校以上を作曲

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E9%96%A2%E8%A3%95%E8%80%8C 参照)

2年前ぐらいだったか、駅前の通りに福大の学生が、古関氏にちなんだモニュメントを設置しました。

古関裕而モニュメント

今年は生誕100年で、駅前にモニュメントも設置されました。

福島市音楽堂の敷地内に記念館もあります。
http://www.kosekiyuji-kinenkan.jp/

大きな地図で見る 名曲「とんがり帽子」にちなんだ、三角屋根が目印です。

古関裕而物語 昭和音楽史上に燦然と輝く作曲家

Various/生誕100周年 Nhk番組による: 作曲家 古関裕而の世界

福島市古関裕而記念館 じゃらん観光情報 icon

関連記事

白鳥復活!@あぶくま親水公園

あぶくま親水公園は、県内では有名な白鳥などと間近で触れ合える場所として知られています。 鳥インフル

記事を読む

五色沼の色をイメージ? 裏磐梯猫魔ホテルのさるなしジュース

遊歩道の後は、ゆっくりご飯を食べて、お風呂です!  ちょうど、遊歩道が終わり、目の前に

記事を読む

野口英世記念館

先日、このサイトの記事を書くのに、昔とった写真を整理していたら、車で通りかかった、野口英世記念館の写

記事を読む

南福島総合住宅公園

南福島にある、住宅展示場です。  GWに亀やウサギの展示があるということで、行って見ま

記事を読む

60歳の親父も湯上りのつるんつるん肌に絶叫!県内屈指の美人湯 磐梯熱海温泉(福島県郡山市)

かなり以前の記憶をたどって、今日は、福島県郡山市にある磐梯熱海温泉をご紹介します。 いつもは海

記事を読む

鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場

 坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・  

記事を読む

裏磐梯入門編 五色沼自然探勝路(遊歩道)体験レポ

会社のレクリエーションで、裏磐梯に行ってきました。 地元民ながら、裏磐梯は聞くけど、表磐梯って

記事を読む

秋山の駒桜 福島県伊達郡川俣町

この駒桜は、周辺ではちょっと名が知れている桜だ。 遅咲きの桜なので、見逃した! という人にもお

記事を読む

安達ヶ原ふるさと村と霞ヶ城とスカイピアあだたらと岳温泉に行ってきました

数日前、こんなチラシが新聞の折込でやってきました。 http://www.michinoeki-a

記事を読む

絶滅危惧2類 クマガイソウ@福島県福島市水原町

2007年05月27日。絶滅危惧2類を見に行ってきました。   出掛けにうちの母親も「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑