堰堤小唄de盆踊り@福島県福島市飯野町
ちょっと時期外れの盆踊りの話し。
今住んでいる佐渡市で「踊り」といえば「佐渡おけさ」。(一部クレームはあるかと思いますがww)
佐渡おけさは、多分全国区でもちょっと勝負できる感じの勢力分布なのではないかと思いますが・・・
佐渡に住んで5年?未だに私は佐渡おけさを踊れません。っていうか踊ってません。
どんなに佐渡おけさが偉大でも、私の中では、盆踊りといえば生まれ育った故郷の「堰堤小唄」なのです。
今年の堰堤小唄の踊りの様子を一部録画しました。
(ぼやけた丸い円は顔を隠してくれるyoutubeの機能です)
一時、「新・堰堤小唄」とかいって全く違う唄で盆踊りをしていた迷走時期もあったのですが、最近本家に戻ったようで・・・
数年ぶりにお盆に帰省したので、絶対踊るぞ!と意気込んでいたのですが、あいにく帰省中に偏頭痛の発作が起き、薬を持っていくのも忘れていたので、見事に寝込み、主人の撮ってきたビデオを見ただけで終わりました・・・
この堰堤小唄、その当時は有名な歯医者さんが作詞(ぶっちゃけ、作詞だったか作曲だったかは忘れました・・・)。
その歯医者さんの人格的なところは置いといて、多分作ってから40年ぐらいたってると思いますが、今でもこうして愛される曲として残るというのは本当にすごいことだと個人的には思っています。
これを全国区に!なんて事は微塵も思ってないのですが、私が年をとっても、毎年夏になるとこの流し踊が見れるといいなと思います。
ただちょっと心配なのは毎年、まちなかの商店街を流しておどるのですが、今年は商店街スルーされました。
去年は流したそうですが。。
町の商店街もシャッターがますます増えていますので、ほんとに心配です。
飯野町応援しています!
関連記事
-
ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる!@飯野町元町商店会年末年始抽選会
今年は、帰省早々、父親の代わりに商店街の抽選会当番をやる機会がありました。 抽選=当た
-
除夜の鐘つき@大桂寺
福島市エリアは把握しておりませんが、飯野町では大久保の大桂寺で除夜の鐘がつくことができます。
-
リアル縄文フォトコンテスト@福島市じょーもぴあ
福島市にあるじょうもぴあではリアル縄文フォトコンテストを開催しているようです。 衣装も貸出
- PREV
- 白鳥復活!@あぶくま親水公園
- NEXT
- リアル縄文フォトコンテスト@福島市じょーもぴあ