旧国鉄川俣線阿武隈鉄橋跡
公開日:
:
最終更新日:2020/11/23
飯野100選 旧国鉄川俣線阿武隈鉄橋跡
☆
大正15年に開通した川俣線の阿武隈鉄橋は、高さ37mで、完成した当時は全国にある鉄橋で2番目に高いといわれていました。現在、
鉄橋は解体されていますが、今でもその名残は感じることができます。
特産の絹織物をせっせと横浜まで運んでくれた川俣線です。
明治
関連記事
-
大桂寺のイチョウの木
☆ 茅葺(かやぶき)屋根だった時代、もらい火を防ぐために植えられたといわれます。樹齢160年、樹高
-
刈松田(かりまた)不動滝
☆ 飯野地区にあります。川床が段状になっているので、水量が多い場合は、豪快な滝流れになり、 水量
- NEXT
- アクセス