*

鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場

 坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・
 
 
同じお湯に・・・
 
でへ  (*^o^*)
 
んなわけねーだろ!
( -_-)=○)゚O゚)
 
お湯は取り替えとるわい!
 
しかも向こうは男湯だ!!
 
というわけで、こんな歴史のあるものだと知らずに、飯坂温泉の鯖湖湯につかってきましたーー♪
 
鯖湖湯にいくことになったいきさつ。
 
飯坂在住の妹に聞くと、「んーー、鯖湖湯かな?」ということで。
 
飯坂温泉は共同浴場が8つもあります!
 
飯坂温泉のオフィシャルサイト。

l

 
共同浴場の写真も掲載されてますので、参考になさってください。
 
鯖湖湯は、内部撮影禁止ということで、私も撮影しませんでしたが、オフィシャルサイトにも、鯖湖湯の内部写真はありませんねーー。
観光協会さんの撮影も不可なのか?
 
確か、長野の野沢温泉も共同浴場がたくさんありましたね。
 
どういういきさつで、外湯(温泉街にある日帰りの湯、または共同浴場のこと)がたくさんできるようになったのかは、不明ですが、飯坂温泉は、格式が高いとされており、近年まで、日帰り湯というのは旅館がお断りしていたんだそうです。
 
地元の人たちのために、作られたのかもしれませんね。
 
さて。
 
鯖湖湯。
 
日本最古とはいえ、改築されているようで、概観などはきれいです。
 
鯖湖湯 女湯 入り口
 
でも、とにかくお湯が熱い!
 
とてもじゃないけど、入れません!
 
銭湯などでも、地元民のおばちゃんたちは水でうめると、ブーイングを起こすことが多々ありますが、ここは勇気を持って、「水入れてもいいですか?」と聞いてみましょう!
 
私のときは、ほかに数人いましたが、快く賛同してくれました。
 
ブログなども見ても、熱くて入れなかったという涙のレビューがたくさんあります・・・
 
意外にもベビーベッドなどもありますから、お母さんたちにもうれしいでしょう。
 
トイレも、掃除が行き届いていて、快適に使えました。(たぶん。記憶があいまいですが)
 
鯖湖湯 入り口 
 
 鯖湖湯 タワー?
鯖湖湯隣にある給湯塔。

鯖湖神社

鯖湖神社

 

鯖湖湯 脇の観音様

泉仏 お湯かけ薬師如来。悪いところにお湯をかけると治してくれるんだそうだ。

 

 

鯖湖湯 駐車場

鯖湖湯駐車場。

下の看板を見るとお分かりのように、駐車場から鯖湖湯は、ちょっと遠い。

われわれは、パルセ飯坂の駐車場にとめました。

鯖湖湯 駐車場 看板

鯖湖湯 じゃらん観光情報 icon

 

大きな地図で見る

 

 坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・
 
 
同じお湯に・・・
 
でへ  (*^o^*)
 
んなわけねーだろ!
( -_-)=○)゚O゚)
 
お湯は取り替えとるわい!
 
しかも向こうは男湯だ!!
 
というわけで、こんな歴史のあるものだと知らずに、飯坂温泉の鯖湖湯につかってきましたーー♪
 
鯖湖湯にいくことになったいきさつ。
 
飯坂在住の妹に聞くと、「んーー、鯖湖湯かな?」ということで。
 
飯坂温泉は共同浴場が8つもあります!
 
飯坂温泉のオフィシャルサイト。
 
共同浴場の写真も掲載されてますので、参考になさってください。
 
鯖湖湯は、内部撮影禁止ということで、私も撮影しませんでしたが、オフィシャルサイトにも、鯖湖湯の内部写真はありませんねーー。
観光協会さんの撮影も不可なのか?
 
確か、長野の野沢温泉も共同浴場がたくさんありましたね。
 
どういういきさつで、外湯(温泉街にある日帰りの湯、または共同浴場のこと)がたくさんできるようになったのかは、不明ですが、飯坂温泉は、格式が高いとされており、近年まで、日帰り湯というのは旅館がお断りしていたんだそうです。
 
地元の人たちのために、作られたのかもしれませんね。
 
さて。
 
鯖湖湯。
 
日本最古とはいえ、改築されているようで、概観などはきれいです。
 
鯖湖湯 女湯 入り口
 
でも、とにかくお湯が熱い!
 
とてもじゃないけど、入れません!
 
銭湯などでも、地元民のおばちゃんたちは水でうめると、ブーイングを起こすことが多々ありますが、ここは勇気を持って、「水入れてもいいですか?」と聞いてみましょう!
 
私のときは、ほかに数人いましたが、快く賛同してくれました。
 
ブログなども見ても、熱くて入れなかったという涙のレビューがたくさんあります・・・
 
意外にもベビーベッドなどもありますから、お母さんたちにもうれしいでしょう。
 
トイレも、掃除が行き届いていて、快適に使えました。(たぶん。記憶があいまいですが)
 
鯖湖湯 入り口 
 
 鯖湖湯 タワー?
鯖湖湯隣にある給湯塔。

鯖湖神社

鯖湖神社

 

鯖湖湯 脇の観音様

泉仏 お湯かけ薬師如来。悪いところにお湯をかけると治してくれるんだそうだ。

 

 

鯖湖湯 駐車場

鯖湖湯駐車場。

下の看板を見るとお分かりのように、駐車場から鯖湖湯は、ちょっと遠い。

われわれは、パルセ飯坂の駐車場にとめました。

鯖湖湯 駐車場 看板

鯖湖湯 じゃらん観光情報 icon

 

関連記事

霊山こどもの村

2008年4月だったか。 保育園に入ったばかりのときだったが、親子遠足があった。 行き先は霊

記事を読む

絶滅危惧2類 クマガイソウ@福島県福島市水原町

2007年05月27日。絶滅危惧2類を見に行ってきました。   出掛けにうちの母親も「

記事を読む

アットホームおおたま@1月1日

皆様、あけましておめでとうございます! 福島県内に日帰り温泉は数あれど、今回は1月1日から営業

記事を読む

足湯 飯坂温泉鯖湖湯前

駅からはちょっと遠いですが。。。。 格式高い温泉街として、日帰り入浴はしていない旅館が多かった飯坂

記事を読む

安達ヶ原ふるさと村と霞ヶ城とスカイピアあだたらと岳温泉に行ってきました

数日前、こんなチラシが新聞の折込でやってきました。 http://www.michinoeki-a

記事を読む

裏磐梯入門編 五色沼自然探勝路(遊歩道)体験レポ

会社のレクリエーションで、裏磐梯に行ってきました。 地元民ながら、裏磐梯は聞くけど、表磐梯って

記事を読む

道の駅ふくしま東和:桜ジェラード

GW前に、地元のニュースで、道の駅ふくしま東和で、桜を塩で漬け込んだ物を使ったジェラードを販売してい

記事を読む

秋山の駒桜 福島県伊達郡川俣町

この駒桜は、周辺ではちょっと名が知れている桜だ。 遅咲きの桜なので、見逃した! という人にもお

記事を読む

野口英世記念館

先日、このサイトの記事を書くのに、昔とった写真を整理していたら、車で通りかかった、野口英世記念館の写

記事を読む

道の駅 つちゆ

住所を見たら、松川町水原。  びっくり!そういえば、水原のクマガイソウを見に行ったとき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑