*

裏磐梯入門編 五色沼自然探勝路(遊歩道)体験レポ

公開日: : 管理人県内観光記

会社のレクリエーションで、裏磐梯に行ってきました。

地元民ながら、裏磐梯は聞くけど、表磐梯って聞かないなーー

って不思議に思って、調べてみたら、一応表磐梯もいうようですね。

磐梯山を中心にして、南側が表磐梯。猪苗代がある一帯で、北側が裏磐梯というのが一般的な定義のようです。

裏磐梯はいろいろ見所がありますが、今回行ってきたのは、裏磐梯入門編とも言える五色沼ーーー♪

五色沼(ごしきぬま)とは、磐梯山の北側(裏磐梯)にある大小数十の湖沼群のこと。緑、赤、青など、様々な色の沼がある。

とウィキペディアに記載がありますが、赤い色の沼は、写真では確認できませんでした。

赤沼はありますので、もしかしたら、場合によっては赤く見えるのかもしれません・・・

五色沼遊歩道地図看板

この地図に書いてあるように、基本的なコースは、ビジターセンター(五色沼入口バス停)を出発して、猫魔ホテル前(磐梯高原バス停)まで、1時間程度のコースです。

両脇は、沼やがけなので、道を外れなければ、地図などなくても、前に進むだけで、基本コースは踏破できると思います。

五色沼 遊歩道 木道

木道がありますので、まあ、サンダルでも大丈夫かと思いますが、個人的にはお勧めしません。

坂道もちょっときつい部分もありますので、3歳ぐらいのお子さんが一緒のときは、おんぶを覚悟で・・・

ある3歳児はがんばって結構自分で歩いてましたが、うちの長男はおんぶしてもらってました。

くれぐれも善意とはいえ、知らない人におんぶしてもらうことはお勧めしません。

あたりまえだっつーの!

昼食の時間などが決まっていたので、歩くのを楽しむというよりは、結構進むのに精一杯でした。

個人的な感想としては、遊歩道を横断ではなく、毘沙門沼の周辺をぐるっと回って、後はバスで桧原湖直行でもよいかな・・なんて。

毘沙門沼にはボート乗り場もあったし。

五色沼 毘沙門沼 ボート

森の中なので、開放感あふれる青空の中で散歩、って感じではありません。

五色沼を一度みたい!と思っている方にはお勧めです。

参考までに、出発から到着までの写真を・・・。

五色沼自然探勝路 ビジターセンター

五色沼自然探勝路 2

ビジターセンター

五色沼自然探勝路 3

五色沼自然探勝路 毘沙門沼付近 お店

五色沼自然探勝路 毘沙門沼付近

おいしそーー

五色沼自然探勝路 毘沙門沼付近

五色沼自然探勝路

毘沙門沼の辺は、ベビーカーもOK?

五色沼自然探勝路

おっ、鯉がいる!

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

まだ1/3ぐらい?

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

五色沼自然探勝路

到着!

五色沼自然探勝路

向こうに見えるのが猫魔ホテルです。

五色沼自然探勝路

バス停。

裏磐梯猫魔ホテルのバイキングレビュー記事に続く・・・。

裏磐梯ビジターセンター じゃらん口コミ icon

裏磐梯物産館 じゃらん口コミ icon

五色沼 じゃらん口コミ icon

五色沼自然探勝路 じゃらん口コミ icon

裏磐梯・磐梯高原の観光ガイド じゃらん口コミ icon

関連記事

須賀川牡丹園&林養魚場&元湯甲子温泉旅館大黒屋

昨日、福島県民として3月11日からの行動様式を医大を通して県に報告する書類を仕上げていたのですが、甲

記事を読む

南福島総合住宅公園

南福島にある、住宅展示場です。  GWに亀やウサギの展示があるということで、行って見ま

記事を読む

白鳥復活!@あぶくま親水公園

あぶくま親水公園は、県内では有名な白鳥などと間近で触れ合える場所として知られています。 鳥インフル

記事を読む

60歳の親父も湯上りのつるんつるん肌に絶叫!県内屈指の美人湯 磐梯熱海温泉(福島県郡山市)

かなり以前の記憶をたどって、今日は、福島県郡山市にある磐梯熱海温泉をご紹介します。 いつもは海

記事を読む

鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場

 坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・  

記事を読む

あづま温泉 福島市内のぬるい展望温泉

飯坂温泉の激熱温泉と対象的に、ぬるくて気持ちよく展望できるのがこのあづま温泉です。  

記事を読む

道の駅 つちゆ

住所を見たら、松川町水原。  びっくり!そういえば、水原のクマガイソウを見に行ったとき

記事を読む

秋山の駒桜 福島県伊達郡川俣町

この駒桜は、周辺ではちょっと名が知れている桜だ。 遅咲きの桜なので、見逃した! という人にもお

記事を読む

野口英世記念館

先日、このサイトの記事を書くのに、昔とった写真を整理していたら、車で通りかかった、野口英世記念館の写

記事を読む

アットホームおおたま@1月1日

皆様、あけましておめでとうございます! 福島県内に日帰り温泉は数あれど、今回は1月1日から営業

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑