*


このサイトで紹介している観光スポットやショップがどの位置かわかるように地図上に表示しています。赤いマーカーをクリックすると記事へのリンクが表示されます。右側のカテゴリからも見ることができます。



飯野町の歴史

原始~近世 縄文時代(約4500年前) 白山住居跡、和台遺跡などに居住の跡 906年 伊達郡に属する。 1189年 源頼朝の奥州平定後に伊達家支配となる。 1572年 豊臣秀吉の全国統一後は会

続きを見る

飯野町の町章

「いいの」のひらがなの文字を組み合わせて飯野の町花、さくらにみたてています。 「い」で作られた4つの花弁は、合併した1町3ケ村がお互いに手をとり合って飯野町を発展させようとする希望を託しているよ

続きを見る

五大院不動尊ご縁日

お年よりの原宿、巣鴨にならって、毎月28日を縁日とし、様々なイベントなどがもよおされます。 おいしい焼きそばや汁類、夏には麦茶なども供されます。 あとはちょっとしたアーチストの展示会・

続きを見る

UFOの里YOSAKOI祭り

県内外から800人以上の踊り手が集まる大イベントです。 YOSAKOI踊りを踊ります。 11月中旬

続きを見る

UFOの里商業祭・収穫祭100人・50人綱引き大会

10年以上前から始まって、今ではすっかり恒例のイベントです。 UFOの里商業祭・収穫祭は、YOSAKOI祭りにあわせて、やすらぎ荘で行われます。 綱引きは、9時ごろから開会

続きを見る

大宮神社祭礼こども御輿コンクール2007

何年続いているか分からないぐらい、飯野地区の歴史のあるイベントです。 飯野では、集団登下校のために、地域を13区に分けられています。 その区ごとに1チームになり、大人と子供が一緒になって、御輿作り

続きを見る

UFOの里ストリート歩行者天国

30年以上も続く飯野町メインイベントの一つです。飯野のメインストリート、地元民は「ホコテン」と呼びます。現在は閑散とした商店街も、この日ばかりはたくさんの人でにぎわいます。 通行止めになる前

続きを見る

飯野堰堤公園桜祭り

堰堤公園の桜は県下随一です。毎年、桜の時期に、堰堤公園にはステージが作られ、様々出し物や、屋台、お茶会などが開催されます。 4月上旬

続きを見る

天井山山開きとかたくりの花祭り

天井山は、千貫森の隣にあり、飯野町最高峰です。 舐めてかかると大変なことになります。 うちの主人も2年前に参加しましたが、何も持たせなかったので、回りの参加者からかなり物資支援

続きを見る

UFOの里ほら吹き大会

人口も減り、商店街も活気がなくなって、飯野町づくりをどうするか。 どこの町でも様々会議がなされ、案が出されていると思いますが、飯野町では一つの結論に達しました。 「まちの活性化のた

続きを見る

PAGE TOP ↑