違法動画ダウンロード等の行為は、個人的に楽しむ目的であっても、違法(権利侵害)!
公開日:
:
最新ITニュース
日本の皆様におかれましては、すでに周知の事実かと思いますが、平成22年1月1日から施行された改正著作権法では、著作権を侵害した配信だと知りながら、権利者に無断で音楽や映像をダウンロードすることは、個人的に楽しむ目的であっても、違法(権利侵害)であるとされています。
こちらの記事が非常にわかりやすいです。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html (政府広報オンライン)
当方海外在住なので、詳しくは知らなかったんですが、ちょっとしたきっかけで、教えていただき、無知を恥ずかしく思い、非常に反省しております。
すでにブランド品なども数年前から「偽物と知らなかったが偽物を購入」した場合も違法行為になってますよね?(違ってたらご指摘下さい)
これがいまさらですが、インターネットがらみの著作権でもやっと適応されることになったんですね。
とりあえず勉強不足を改善すべく、政府広報オンラインをちょっと見てみようと思います・・・
教えてくださったハイパーさん、ありがとうございました!
関連記事
-
アルファブロガーアワード
というものがあるらしい。 私はまったく知らなかった。 何でも、毎年、一番影響力のあったブログをピック
-
NHKが創作用映像無料素材提供へ
NHKは、保有する自然風景や動植物などの映像素材を一般向けに無料で公開するウェブサイトを10月に開設
-
becky! の深海魚フィルター
今日目にした http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=200
-
インテルがインドにおいて安価なデバイス供給開始
デジタルディバイド。南アジアではよく聞く言葉です。 5月24日のITニュースによると、インテルは
-
Mountain Lionの音声入力テスト結果報告
さて、アップルのOS X Mountain Lion - Appleがついにリリース、うちの旦那も
-
Movable Type 5 この秋リリース?
MTがついにメジャーバージョンアップだそうだ。http://www.atmarkit.co.jp/n
-
vistaのセキュリティの実際
自動車保険などもそうだけど、パソコンのセキュリティ・ソフトも更新があって、経済的にも一苦労。 そんな
-
MySQL とサン、日本語による MySQL のサポートを開始
http://japan.internet.com/busnews/20080410/5.html?
-
新しい読者増加システムが登場???
無料メルマガスタンドといえば、 まぐまぐ!! でも最近、読者代理登録有料化に伴い、読者を増
-
グーグルピング送信サービス開始 Blog Search Pinging Service
グーグルがついにping送信サービスをはじめたということです。 でもサイトによると「pi