*

mySQL4.0からmySQL5.1xへのエクスポート

公開日: : トラブルシューティング

いや、今回はひどい目にあいました。
というか、本当に危機一髪でした。


xreaを使用していたんですが、通常のXREAプラスでは、mySQLなどのDBが5つまでしか使えません。
今までも2つサーバーを借りていたので、結局それほど変わらないし、メーリングリストも使えるということで、1つ期限が切れるのをチャンスに上位サーバーへ移行することにしました。
それで、通常のhtmlファイルは、サーバー間コピーというものが使えるので、5分程度でぱぱっと移動できるのですが、問題は、MTのDBです。
以前、アメリカのサーバー会社から移行したときに、結局うまくいかずに、再度インストールしなおして、という大変な目にあいました。
なので、今回も、覚悟はしていたのです。
結果的には、問題なく移行できたので、非常にうれしかったです!
mySQLはバージョンがあって、サーバーごとに違います。
今回、移転前のサーバーはmySQL4.0、移転後のサーバーはmySQL5.1で、こともあろうに、4.1から大幅に仕様が変わっているようです。
なので、そのままデータを移行しても、文字化け。
ネットで検索しただけでも、かなりの方が、かなりのご苦労をされているようです。
私も他聞にもれず、かなり試行錯誤しました。
それで知人のDBに詳しい人に聞いてやってみたけど、だめ。
ああ、あと数日で移転前のサーバーの期限が切れるのに、これが移行できないとなると、かなりの時間が費やされる・・・・
MTのサイトだけで200は軽くあるでしょう・・・
これをいちいち記事をエクスポートしてインポートしていたら・・・
考えただけで力が抜けます。
MT4のバージョンを併用していたサイトもありましたが、SQLiteにしていて、DBはmt.configのパスを変更しただけで問題なく稼動しました。
MT3のほうは軒並みmySQLだったので、文字化けに苦労させられましたが、こちらの記事を参照に、難なくできました。
http://www.fxneet.com/cat7/movable-typemysql40mysql50.php

本当に感謝です!
追記(8月19日):移転したいくつかのMTブログが最構築時
Permission denied at lib/MT/FileMgr/Local.pm line 107というエラーが出てしまっていたので、非常に困って、MTのファイルなどを再度アップしてみたりもしたのですが、改善されませんでした。
それで、このエラーを検索窓にぶち込んでみると・・・
ありました!
MTのブログの公開設定の部分で、サイトパスが以前のサーバーのユーザー名のままでした。
これはブログごとに書き換えないといけないので、これはこれで大変ですが、ま、このぐらいの手間、仕方ないですね。
http://sb.xrea.com/archive/index.php/t-11727.html

関連記事

ノートパソコンのモニターが突然暗くなったり正常に戻ったり

バングラデシュに来て1月ぐらいたったころ・・・   突然、ノートパソコンのモ

記事を読む

windows vista ビスタで単語登録に失敗したときの対処法

ビスタは権限などの関係で、単語登録もできないこともあったが、最近、自分が困っていたのは単語登録に失敗

記事を読む

暑さとノートブックのモニターの関係

このトラブルについてはこちらでも書いたが、ここ数日、気温が低くなって、日中でもモニターが映るようにな

記事を読む

iframeで複数のページを表示させたい場合

知人の運営するショップで http://e-jaban.com/wpmu/jan1/ の中頃あ

記事を読む

使っていたマウスの動きが悪くなった!そんなときあなたは・・・・?

昨日の夜から、なんかマウスの動きが悪い。   いつもマウスパッドもせずにやってる

記事を読む

マルチサイト化したwordpressでping送信先の設定が見当たらないとき

最近、ふと思い出したのが、ping送信先。   昔設定したような気がしたけど、そ

記事を読む

スタイルを適応したときの500エラー

MTを4.2にアップグレードしたとたん、??なエラーが表示されるようになりました。 Error:

記事を読む

IE7のエラー:http://runonce.msn.com/runonce3.aspx

vista付属されているIE7なのだが、以前から起動すると、http://runonce.msn.c

記事を読む

24時間監視体制のないサーバーをご利用の場合は、google ウェブマスターに登録を。

またしてもやられました。   2回目。 たまたま2,3つサイトをグーグルウェブ

記事を読む

iPhone iPod touchなどが、ituneには認識されるんだけど、パソコンのデバイスとして認識されないときの対処法

数日前から、iCloudがいっぱいですという警告が出るので、画像を整理しようと、USBでiPod

記事を読む

PAGE TOP ↑