*

がんばれ福島っ子! GW中の安全な過ごし方

公開日: : 放射能関連情報, 帰国子女日記

ということで、外出するときは、長袖で帽子とマスクを着用と書いてありました。

それから(財)日本科学技術うんちゃら財団よりメーターを5月上旬までお借りしたということで、独自に測定値をお知らせしてくれるそうです。

なお正式な値ではないので、参考までにということで但し書きがありました。

       
27日 校庭 2.50    昇降口  0.89   体育館  0.24   保健室  0.16   教室(1年)  0.15    職員室 0.17
28日 校庭 2.41    昇降口 0.74   体育館  0.23   保健室   0.16   教室(1年)  0.17     職員室 0.17

やはり土壌の値がなかなか下がらないので郡山の学校のように表土を入れ替えるしなかないのでしょうか。

それと昨日、仕事関係の方からのメールでは、このままでは、日本全体が最貧国へまっさかさまということで書いてありました。

とはいっても、収束までに数十年かかるのは明らかなので、本当に困ったものです。

このまま行ったら福島は白血病患者が急増するんだろうか・・・と妄想しています。(ひとごとか!)

関連記事

文部科学省で?教育機関の校庭を堀り、放射能の減少量を実験中

先ほどニュースでちらっと見ただけなので、詳細は不明ですが、校庭の一部を50cmぐらいまで堀り、放射能

記事を読む

鳥取県の被災者受け入れ状況

こちらで、自主避難の方も、どうぞ遠慮無くご相談くださいと書いてあったので、今朝、早速電話してみました

記事を読む

電気がなくても、人は死なない。 木村俊雄

タイトルだけを見るとセンセーショナルな感じはしますが、要するに「電気を使うのは、電気にしかできないこ

記事を読む

飯野町交流館が飯舘の相談室になっていた件

さかのぼって、年末年始に帰省したときに、町の交流館を見たら、飯舘の相談室になっていました。 伊達郡

記事を読む

海外滞在中に切れた免許を書き換えた

外免切替で、日本の運転免許を取得するまで、練習が必要で、ちょっと時間がかかりそうなので、とりあえず近

記事を読む

ふくしま集団疎開裁判進行中です 陳述書も募集中

詳細はこちらの記事をご覧ください。 ふくしま集団疎開裁判

記事を読む

専門家が答える暮らしの放射線Q&Aに質問するのは意味のあることなのか

以前から気になっていることがあります。 日本保健物理学会による 専門家が答える暮らしの放射線Q&A

記事を読む

森永さんからお電話いただいたどー

こちらでも書きましたが、【10%OFF】森永 タニタ食堂 100kcalデザート まろやか豆乳プリン

記事を読む

やっぱり佐賀県の被災者受け入れ条件はかなり手厚かった。

今日の現地某新聞の見出し。 「今年中の収束は絶望的」 私らにすれば、何を今更って感じなんだけど、

記事を読む

福島市の小中学校夏休み1週間延期

今日も暑かったですね。 学校は今年は窓を開けられないので非常に暑いようだと、子供を放射能から守る福

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑