すりかみ浄水場のニュースについて先生にお手紙を書いたところ・・・・
浄水場固形物 セシウム検出/福島
2011年05月25日福島地方水道用水供給企業団が管理、運営する福島市飯坂町の「すりかみ浄水場」で、浄水処理過程で除去したゴミや砂などを脱水した「浄水ケーキ」と呼ばれる固形物から放射性セシウムが1キロ当たり23万9183ベクレル、放射性ヨウ素同2万339ベクレルが検出された。同企業団が23日公表した。水道水は安全だという。
同企業団によると、固形物がたまる四つのホッパーと呼ばれる装置からそれぞれ今月12日に採取し、神奈川県内の民間の検査機関に測定を依頼した。一つのホッパーの容量は15トンで、検体のはっきりした処理日時はわからないという。
以前、福島産の牛乳が給食で提供された時にも、連絡帳にお便りを書いたのですが、今回も、水基準値以下は不検出、じゃなくて、本当の値を計測して対処して欲しいと先生へお手紙しました。
心配になりますよね、と気持ちを受け止めてくださったものの、やはり上からの指示で動いているので、ご了解くださいということでした。
一応校長先生には伝えますと書いてありました。
本当に水は大丈夫ならいいんですが、値は県の災害対策本部で調査したものしかネット上で見当たらないので、やはり心配です。
関連記事
-
がんばれ福島っ子! GW中の安全な過ごし方
ということで、外出するときは、長袖で帽子とマスクを着用と書いてありました。 それから(財)日本科学
-
福島から移住してオーストラリアで米作り
今日、両津病院に子供の予防接種の為に行きました。 無事に予防接種が終わり、会計を待っていると、NH
-
がんばっぺ福島!! ホームページコンテスト
福島を笑顔にする、ホームページのアイデア部門 (優秀賞 5万円を5名、その他特別賞も多数!) 共有
-
ふくしま集団疎開裁判進行中です 陳述書も募集中
詳細はこちらの記事をご覧ください。 ふくしま集団疎開裁判
-
あさイチ 放射線大丈夫?日本列島・食卓まるごと調査 2011年10月17日放送
今日は、来週の文化祭の振替休日ということで、月曜日にもかかわらず、息子の小学校が休みなので、朝から頑
-
イタリアで避難母子受け入れ
こちらでもホームステイという形で、福島県の子供たちを一時的に受け入れる申し出があると書いてありました
-
計画的非難区域に指定された川俣町山木屋と飯館村
日本に帰国して1ヶ月以上たってしまいましたが、世界的に注目されている(苦笑)福島県民なので、毎日見聞
-
種を守る@うかたま 2012年vol.28
今回は自分の備忘録的なものなので、ご了承下さい。 先日図書館で借りてきた雑誌が実家の隣の町
-
佐渡の免許証更新は月1回しかできない?
佐渡もんには挑発的なタイトルを付けてみました。 本題の前に、いろいろツッコミどころ満載の自分の
-
【東日本大震災避難者情報】パスポートの居所申請について
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今たまたまゲットした情報を共有します。 パスポート
- PREV
- 今日から?保育園でも放射線量の計測が始まったようです
- NEXT
- 愛媛県の被災者受け入れ状況