夏休み保養プログラム(東日本大震災関連)&東京新聞記事
公開日:
:
放射能関連情報
線量の多い地域の子どもたちのために、夏休みの保養情報が100件以上あるそうです。
こちらにDBとしてまとめられていますので、参考になさってください。
http://hoyou.isshin.cc/
私も1年前の今頃は、子供を寝かせてから布団の中でインターネットで毎日疎開情報を調べていたことを思い出します。
そして今日、こんな記事が掲載されたことを教えてもらいました。
「汚染土東電に返す」 福島・二本松の男性 自宅庭から携え徒歩で東京へ
意味のない行動という人もいるでしょう・・・
記事を読んでて感極まっている私を見て「どうしたんだ?」と主人が聞くので、概要を話しました。
すると、日本語がわからず、日本に状況もわからない主人も「日本はまたひとつ、原子力発電所を再開させたよね?あほじゃないの?」
っていいました。
原発なければ困る人もたくさんいる。
そうでしょう。
でも万が一のことがあった場合、その代償は大きすぎます。
そして極論になりますが、日本は電力無駄遣いしています。
大学時代、3週間ほどインドに行ってきたことがありますが、日本に帰国して、山手線に乗った時に、衝撃を受けました。
明るすぎる。。。。
普通の人は「カルカッタショック」といってカルカッタで非常なカルチャーショックを受けるらしいですが、私はなんとも思いませんでした。
その私が、山手線ショックを受けたのです。
電車の中、ほんとに明るすぎます。
そしてもう一つ、FBの知人のつぶやきからこんな記事を知りました。
わが家は電気代500円
先日、あさイチでも、省エネのコツをやってましたが、ダウンアンペアにするということが紹介されていて、「ああ、ポイントはスローライフだなぁ」なんて感じました。
うちでも最近は掃除機をほとんどつかわずに(主人は掃除機好きらしく、掃除を頼むと掃除機使ってますが)、ほうきとちりとりで掃除です。
妊娠中から掃除機重くて、掃除が億劫だったんですよね。
でも、ほうきに変えてから、ささっと掃除できるようになったので、自分としては気に入ってます。
そして毎月の電気代は3000円台(3ヶ月記録更新中)。
今月に入って、暑がりの主人のために扇風機を出したので、電気代がちょっと心配ですが、節電=エコな生活ということで気楽に考えてます。
バングラデシュは夏になると1時間ごとに1時間停電になります。
ネパールは5時間停電だったかな。
それに比べるとほんとに日本は恵まれてますよね。
ソフトバンクのメガソーラーも稼働開始。
記事タイトル
ソフトバンク、メガソーラー2拠点で運転開始
集落で独自太陽光発電したところもあります。
記事タイトル
日本初 兵庫の42人集落が自力で太陽光発電装置作り「脱原発」に
2,3日前、主人が言いました。
「太陽光発電が増えたら、太陽の光が少なくなる!って大騒ぎする人出てくるかな?」
・・・いねーよ、そんな人。
そう考えると、どんだけ使っても、減らない太陽光、偉大です!!
関連記事
-
佐渡の免許証更新は月1回しかできない?
佐渡もんには挑発的なタイトルを付けてみました。 本題の前に、いろいろツッコミどころ満載の自分の
-
水に含まれる放射性セシウムの除去に浄水器は有効か?
ということで、浄水器を使用している福島市内在住の知人もいましたが、当初、浄水器による放射性セシウムの
-
福島から移住してオーストラリアで米作り
今日、両津病院に子供の予防接種の為に行きました。 無事に予防接種が終わり、会計を待っていると、NH
-
愛媛県の被災者受け入れ状況
佐賀県の玄海原発が、休止か再開かでもめているので、それは状況をよく見ながら、避難先になるのかどうか検
-
福島市立某小学校の環境放射線への対応について
20日ごろ、福島県のほうで、各学校の校庭の放射線量を計測、指針が出されたが、22日付けで息子が通う某
-
東電から補償金のご請求に関するお知らせが来ました
昨日、東電から文書が来ていました。 今回申請してもらったけど、対象外なので、対象になったらお知ら
-
ヤフー防災速報に放射線量上昇の項目追加されたようです
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ヤフーの防災速報ではヤフー会員向けに、メールアドレスを登
-
ついに到着した長崎大学からのWBCの検査結果書類
3ヶ月以上もかかって、昨日、やっと長崎大学からWBCの検査結果が到着しました。 ・・・・3ヶ月か
-
あさイチ 放射線大丈夫?日本列島・食卓まるごと調査 2011年10月17日放送
今日は、来週の文化祭の振替休日ということで、月曜日にもかかわらず、息子の小学校が休みなので、朝から頑
-
東電への被害請求相談会のお知らせが来ました
先日、子供福島ネットワークのMLから、自主避難に関する賠償請求申請は9月から審議開始なので、出来れば