野浦芸能の里フェスティバル
公開日:
:
佐渡移住推進日記
時期ハズレの昔のネタを掘り起こしての投稿です・・・
佐渡の東に位置する野浦地区。
にほんの里100に選定されているようで、ちょうどお祭りがあるようなので、行って来ました。
その名も、野浦芸能の里フェスティバル。
この野浦、米などでもちょっと知られた地域ですが、芸能の地区でもあり、お祭りなどが近くなると、やはり毎晩のように芸能のお稽古を地域でしているとか・・・
某保険会社の営業員も、夜帰宅後も、集まって、練習したりしている。大変だが、野浦の嫁のおきてだから。。。
という話を後で聞きました。
そういう話を聞く度に、佐渡の多様性を感じざるを得ません・・・
私が行ったのは、2012年のフェスティバルで、まだ車の運転にもなれておらず、よく晴れた8月の日曜の午後。
午前中に外出して疲れきっているところへ30分以上運転。
会場につくも、あまり座る場所も日陰もなく・・・
帰りも疲れきっての運転で、気が遠くなり、路肩の反射灯に車のサイドミラーが衝突、車内に転がってきて、あやうく大事故になるところでした・・・
(サイドミラーは2万円で修理。窓をあけていたのでよかったですが、閉じていたら助手席に載っていた子供が大怪我するところでした)
休みたいけど、休み場所もなく。。。
延々と美しい海岸が続く野浦への道。
車の運転にもなれましたので、来年はもう少し楽しめるかな?
そこでみた文弥人形が印象的でした。
youtubeに今年のものがアップされていましたが、私が聞いた声と同じでしたので、同じ方が担当されているのでしょうね。
能楽とはまた違っていて、話し言葉で語られることもあり、わかりやすく、興味深く見れます。
こうした文化はぜひ継承してほしいですね!
野浦の方は、練習なども大変と思いますが、応援しています!
関連記事
-
【畑再生の道2】 茅原(ちはら)工務店さん、ありがとうございました!
こちらでも少し書きましたが、3年ぐらい放置してあった畑を借りることになり、その畑がものすごい状態だっ
-
withコロナ 新しい観光の作り方 まいまい京都の生き残り作戦@JGN中部ブロック大会
第8回JGN(Japan Geopark Network)中部ブロック大会において、まいまい京都によ
-
絶滅危惧種を田んぼで飼おう!@新潟大学 「朱鷺の島地域再生人材創出事業」 佐渡農業 ・ 環境講座
3回に渡って新潟大学 「朱鷺の島地域再生人材創出事業」佐渡農業 ・ 環境講座が開催されています。
-
朝起きて突然赤く腫れていたらアオバアリガタハネカクシかもしれません・・・
2-3週間ぐらい前から?右の耳の上部が腫れているようで、ちょっと痛かったのですが忙しくて病院にも行け
-
佐渡紹介の英語講座が開催されます!10月28日申し込み締め切り!
あちこちのガイド協会で「外国人対応のガイド養成が必要」と言われつつ、過去にもトキガイド講座などでも英
-
つぶろさし@羽茂まつり
きみはつぶろさしを知ってるかーー! 佐渡以外の人は多分ご存知ないでしょう・・ つぶろさしはこれ